171cmの近藤健介が本塁打を打てる理由 自主トレ帯同の専門家が勧める“大げさ動作”

ソフトバンク・近藤健介【写真:小林靖】
ソフトバンク・近藤健介【写真:小林靖】

プロ球団でコーチ歴任…白水直樹氏がバッティング向上に助言「最初は深く大きく」

 バッティングの向上には「下半身の使い方」が大切だと言われている。タイミングの取り方、上半身との連動性など、打撃に必要不可欠な“部位”をどのように使えばいいのか――。Full-Countでは、打撃指導で豊富な実績を持つコーチやトレーナーを取材。トレーナーやコーチとして日本ハム時代のダルビッシュ有投手(パドレス)や大谷翔平投手(ドジャース)、近藤健介外野手(ソフトバンク)らをサポートした白水直樹さんは、「まずは大げさに動かしてほしい」とアドバイスを送る。

 白水さんは日本ハムと巨人で計13年間、トレーナーやコーチを務め、現在は都内のトレーニングジム「PROGRESS Sports Performance Lab.」の代表としてトップレベルの選手を中心に小学生にも指導している。効果的に力を発揮するために必要なスクワット、ランジの筋力トレーニングの他に、打撃で重要な「重心移動」などの理論で多くのプロ野球選手に慕われている。

 力を生み出す下半身の使い方には様々な方法があるが、基本となるのは前傾姿勢だという。足首、膝、股関節を曲げて動かすことは、全ての動作でパフォーマンスを上げるため必要になる。打撃フォームでも真っすぐ背筋を伸ばすのではなく、やや前傾姿勢で腰やお尻が抜けないフォームが理想的だ。

「連続素振りやトレーニングで下半身を意識する際は、最初は深く大きく動いてほしい。例えば素振りでも足を開いて低く構える。やや大げさにやっても大丈夫です。力を発揮できる前傾姿勢をキープしながら、前後の重心移動を体感できます。一番、難しいのは“浅く小さく”なので、まずはわかりやすい形を作ってほしい」

「PROGRESS Sports Performance Lab.」の白水直樹氏【写真:伊藤賢汰】
「PROGRESS Sports Performance Lab.」の白水直樹氏【写真:伊藤賢汰】

鷹・近藤の自主トレに帯同「技術的な部分で話すことはほとんどない」

 野球は形のスポーツだが、そこに意識しすぎると逆に動きが小さくなり、大きな出力を出すことができなくなる。特に小学生や野球を始めたばかりの初心者には“制限”するのではなく、体を大きく使うことで力が伝わる感覚を理解できる。カテゴリーが上がるにつれ、動きをシンプルにしながら効率良くパワーを生み出していくのが理想だ。

 打撃に繋がるトレーニングには「スクワット」や「ランジ」など下半身を使うものが多い。大谷や、身長171センチながら2023年には本塁打王に輝いた近藤も基礎となるトレーニングを継続しながら、技術や他の練習をプラスし大きな成功を収めている。今年も近藤の自主トレに帯同した白水さんは「現状で何かを教えているわけではありません」と口にする。

 若手時代から積み上げてきた“土台”がしっかりあるだけに「技術的な部分で話すことはほとんどない。『今の時期にやる練習や配分はこれであっているか?』と聞かれて、答えるぐらいです。方向付けのポジションにいると言ったほうがいいかもしれません」と、ほとんどが確認作業だったという。

 下半身の基礎トレーニングを理解し継続することで“土台”を作ることは可能だ。そうすれば打撃でも更なる上積みは期待できる。「大事なのは継続してできるか。そこが一流との違いかもしれません」。プロから子どもたちまで多くのアスリートをサポートしてきた白水さんは、今月25日からの「打撃強化4DAYS」に参加予定。打撃に必要な「下半身の使い方」を学べる貴重な時間になりそうだ。

白水直樹さんも登場…少年野球のバッティング指導に役立つ練習法を紹介!

 Full-Count、First-Pitchと野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」では、2月25日から4夜連続でオンラインイベント「打撃強化4DAYS」を開催します。打球の飛距離を伸ばしたい、確実性を高めたい、低反発バットの対応策を知りたい、などの悩みを抱える選手・指導者・保護者に向けて、小学生・中学生の各野球カテゴリーで豊富な実績を持つ指導者・トレーナー陣がアドバイスしていきます。参加費は無料。出演者などの詳細は以下のページまで。

【打撃強化4DAYS・詳細】

https://first-pitch.jp/article/well/batting/20250128/9744/

【参加はTURNING POINTの無料登録から】

https://id.creative2.co.jp/entry

(橋本健吾 / Kengo Hashimoto)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY