打撃で難しい下半身主導…どう伝える? 飛距離向上に「最も効果的」な“単調動作”

野球塾運営の下広志氏…打撃向上へ「スクワットは選手によって差が出ます」
打撃における下半身の重要性は、小学生の段階から教わる機会が多い。ただ、知識や経験の少ない年代が理解するのは難しいし、正しい動きが身に付いているかを指導者が見極めるのも簡単ではない。Full-Countでは、バッティング指導で豊富な実績を持つコーチやトレーナーを取材。都内で野球塾「Be Baseball Academy」を運営する下広志さんが、子どもにも伝わりやすいコーチングのコツを明かした。
下さんが運営する「Be Baseball Academy」は主に小・中学生を対象にしており、予約が取れないほど選手が集まっている。下さんは走攻守の全てで下半身の大切さを説き、効率良くパワーを発揮する体の使い方や練習メニューを選手たちに伝えている。
ただ、豊富な知識があっても、“専門的な解説”では子どもたちには響かない。中には、バットは腕で振るため、下半身の必要性がわからない子どももいる。だからこそ、指導者には「伝え方も問われている」と下さんは考え、小学生にはイメージしやすい表現を用いる。例えば、指先だけを使うデコピンと、下半身を大きく動かすジャンプを比較して、大きな力を生み出すメカニズムを実感できるようにしている。
「関節を曲げてから伸ばすことで、力を出せることを理解してもらいます。大きな関節を動かすほど力は大きくなり、股関節の使い方を覚えることで打球を遠くに飛ばせる、など野球のパフォーマンスにつなげて説明します」
下半身を使う動きが身に付いているかどうかをチェックするために、下さんが「最も効果的」と勧めるのはスクワットだ。動きはシンプルだが、打撃の構え方にも通ずる。正しい形でスクワットができれば、打撃でも下半身でより大きな力をつくり出せる。
下さんは「スクワットは選手によって、すごく差が出ます」と話す。エラー動作には、曲げる時に膝が前に出たり、内側に入ったりするものがある。また、体がのけ反ったり、“スマホ病”で首が前に出てしまったりするケースもあるという。

野球とつなげて説明するのがトレーニング継続のコツ
スクワットはパフォーマンスアップに重要なメニューとなる。ただ、その単調さを退屈に感じてしまう選手は小・中学生世代に少なくない。継続して取り組んでもらうために、下さんは子どもたちの向上心をくすぐる。
「スクワットを継続することで打撃のどんな課題を解決できるのか、動きを習得できたらどんな打撃が期待できるのかなど、常に野球と関連付けて説明します。スクワットを毎日20回頑張ろうと言っても、やりたがらないですから。トレーニングを野球の技術やパフォーマンスと切り離して指導しない方が、子どもたちは興味を持ってくれます」
トレーニングには体を鍛える目的もある。だが、自分を律することができる選手を除いて、多くの選手は目的や成果が見えにくいトレーニングを続けられるだけの意思の強さを持っていない。子どもたちに打球を遠くに飛ばす楽しさを知ってもらうためにも、指導者の伝え方が重要になる。下さんは今月25日からの「打撃強化4DAYS」で、コーチングのコツを披露する。
下広志さんも登場…少年野球のバッティング指導に役立つ練習法を紹介!
Full-Count、First-Pitchと野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」では、2月25日から4夜連続でオンラインイベント「打撃強化4DAYS」を開催します。打球の飛距離を伸ばしたい、確実性を高めたい、低反発バットの対応策を知りたい、などの悩みを抱える選手・指導者・保護者に向けて、小学生・中学生の各野球カテゴリーで豊富な実績を持つ指導者・トレーナー陣がアドバイスしていきます。参加費は無料。出演者などの詳細は以下のページまで。
【打撃強化4DAYS・詳細】
https://first-pitch.jp/article/well/batting/20250128/9744/
【参加はTURNING POINTの無料登録から】
https://id.creative2.co.jp/entry
(間淳 / Jun Aida)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/
