複雑な選手交代…混乱を避ける“3手順” プロのウグイス嬢が伝えるアナウンス術
元オリックス球団職員の藤生恭子さんが“少年野球ママ”の悩みに答えた
少年野球でアナウンスを担当するお母さんが最も苦戦するのは、選手交代を伝えるシーン。ひとりならまだしも、同時に何人もの選手が入れ替わる場合も。混乱せず正確にやり切るために意識するポイントは? プロ野球・オリックスの元球団職員で、現在は野球専門のアナウンススクールを開いている藤生恭子さんに、対処法と技術を高める心がけを聞いた。
◇◇◇◇◇◇◇
少年野球のお母さんたちからは「とにかくアナウンスができないんです」「何ができないのかさえ分かりません」という相談をよく受けます。話を聞いていくと、悩みの根本には「いつアナウンスをしていいのか分からない」というのがあるケースが多いです。
混乱を生む一番の理由は、選手交代のアナウンスではないでしょうか。複数のポジションや選手が同時に代わった時に、どんな順番でアナウンスすればいいのか分からないのです。これには頭を整理する方法があります。活用の仕方は細かくあるのですが、3つのことを意識します。「代打・代走の選手名を出場した順番で読む」「新しく入った選手名を読む」「ポジションが変わった選手名を読む」。この3つを整理してアナウンスすると、混乱を避けられると思います。
プロ野球では捕手が外野を守ったり、投手が内野についたりすることはほとんどありませんし、複数のポジションを守る選手も少ないです。しかし、少年野球では全てのポジションをこなす選手がいるくらい、ポジションが頻繁に複雑に入れ替わります。相手チームの選手は顔と名前が一致していない上に、背番号が見えない時も多いのでアナウンスは難しいですよね。
スコア付けがアナウンスの手助けになるのはもちろん、自宅で野球の試合を見る時にはスコアと併せてアナウンスのタイミングに注目するといいと思います。プロ野球のウグイス嬢は試合の妨げにならないタイミングで、選手交代やファウルボールへの注意をアナウンスしています。
それから、審判さんの仕草や特徴、両チームのベンチの動きを見るのも大切です。プロ野球は少年野球と同じように監督が審判さんに直接、選手交代を告げます。ベンチの動きに注意するクセをつけると、いち早く選手交代に気付いて、時間にも心にも余裕が生まれるはずです。
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/