肩の強化に有効な遠投、重要なのは「投げ方」 故障リスク回避へ理解したい“個人差”

専門家が説く、遠投で重要なのは距離より「投げ方」
専門家が説く、遠投で重要なのは距離より「投げ方」

「肩を強くするために遠投をする」は正しい? 遠投の定義はある?

 肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威である慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は、野球上達への“近道”は「怪我をしないこと」だと語ります。練習での投球数を入力することで肩や肘の故障リスクが自動的に算出されるアプリ「スポメド」を監修するなど、育成年代の障害予防に力を注ぎ続けてきました。

 では、成長期の選手たちが故障をせず、さらに球速や飛距離を上げていくために重要なのは、いったいどのようなことなのでしょうか。この連載では、慶友整形外科病院リハビリテーション科の理学療法士たちが、実際の研究に基づいたデータも交えながら、怪我をしない体作りのコツを紹介していきます。今回の担当は佐久間健太郎さんと貝沼雄太さん。テーマは「遠投」です。

◇◇◇◇◇◇◇

 肩を強くするために遠投をする選手がよくいます。しかし、長い距離を投げれば、それだけ体に負担がかかっていると考えられます。当院にも、遠投をしていたら肩や肘が痛くなったという選手が来院します。では、遠投をすることで実際に肩や肘への負担はどの程度増えるのでしょうか? また、遠投は投球にどのような変化をもたらすのでしょうか? 一つの研究を紹介します(※1)。

 遠投は球速や肩関節の可動域(動く範囲)を向上させ、怪我のリスクを減少させる練習の一つとして広く行われています。筆者も実際に子どもの頃に肩を強くしたいと思い、ボールを遠くに投げることだけを目標に遠投を行っていました。では、実際の遠投の定義はどのようになっているのでしょうか?

 体が大きい選手の方が強い力を発揮できるため、投げられる距離は変わってきます。つまり、距離は定義にはなりません。遠投についてはいくつかの研究が報告されていますが、明確な定義はありません。ただ、バイオメカニクスの観点からみると投げ方が重要のようです。

 大学野球選手を対象にした研究で、マウンドからキャッチャー間の18.44メートル、120フィート(37メートル)、180フィート(55メートル)、260フィート(80メートル)の遠投の投球動作を解析した報告があります(※2)。この研究では37メートルと55メートルは18.44メートルを投げた時と力学的には大きな差がなく、80メートルになると肩関節や肘関節の負荷量は大きく増加したと報告しています。

 その理由として、37メートルと55メートルは地面と平行にボールを投げられたために18.44メートルを投げた際と投球動作があまり変わらなかった一方で、80メートルは山なりのボールとなったために18.44メートルを投げた際と大きく投球動作が変わり、肩関節や肘関節の負荷量が増えたと述べています。他の研究においても遠投による投球動作の変化は報告されていて、体幹の前傾と回旋が減少して側屈が増加し、膝が伸びた状態でボールを投げるため、肩関節や肘関節の負荷量が増加するとも言われています。

 上記の研究から、全力で山なりにボールを投げないと届かない距離での遠投は、投球フォームを崩してしまい怪我のリスクとなってしまうことが分かりました。遠投の距離は個人差があるため、それぞれの選手に合った距離で行うことが重要であると思います。キャッチボールを行う際は全員で距離を伸ばしていくのではなく、各選手がそれぞれ投球距離を伸ばしていき、適切な距離で行う必要があるのではないかと考えます。

▼参考文献
※1 Calcei JG, Freehill MT. The Science and Biomechanics of Long-Toss. Curr Rev Musculoskelet Med. 2021 Jun;14(3):224-231.
※2 Fleisig GS, Bolt B, et.al. Biomechanical comparison of baseball pitching and long-toss: implications for training and rehabilitation. J Orthop Sports Phys Ther. 2011;41:296-303.

○古島医師が監修する肩・肘の故障予防アプリ「スポメド」のダウンロードはこちらから
https://info.spomed.net/

(Full-Count編集部)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY