片手捕球と両手捕球は「全く別」 それぞれの利点と使い分け…米国流コーチが解説
スキルコーチの菊池拓斗氏 捕球から送球まで動きを分割して指導
米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは、アウトを取る確率を高める守備のカギに片手捕球と両手捕球の使い分けを挙げる。少年野球のうちに“2つの捕球法”の利点とポイントを掴み、捕球は打球を捕ってから握り替えまでを1つの動きと捉えることが精度の高いプレーにつながるという。
守備練習の王道と言えば、ノックを思い浮かべる人は多いだろう。大学まで野球を続けていた菊池さんも選手時代は、そうだった。しかし、米国で野球指導を学んだ今は捕球から送球までを一連で練習するノックではなく、動きを分けてパートごとに練習する方法で指導している。
「足を使いながら捕球の練習をすると、エラー動作が色んな所で起こってしまいます。動きを分けることが大事です。キャッチングの練習では、球を捕って握り替えるところまでに特化しています」
菊池さんは守備の動きを「キャッチング」「ステップ」「送球」と大きく3つに分けている。キャッチングでは足の運びやステップを意識せず、グラブに球を収めて反対側の手に握り替えることに集中する。そして、グラブをつけた手だけを動かす「片手捕球」と反対の手をグラブに添える「両手捕球」を別々に練習する。
「片手捕球と両手捕球は全く別です。それぞれのポイントを押さえて、打球によって使い分けられるようにします」