小さなモーションが悪送球の原因に タオルを使ったテークバック“改善”ドリル
ポイントは肘を外側に振りながらL字…動きが身に付く2種類のドリル
送球を急ぐあまりモーションを小さくし過ぎると、結果的にミスを招く可能性がある。米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは、送球時のテークバックを大きく取る大切さを強調する。強く正確な送球につながる体の動きを覚えるため、少年野球の指導でもドリルを取り入れている。今回はタオルやサンドボールを使ったドリルを紹介してくれた。
テークバックは、右投手であれば軸足の右足から左足へ体重移動しながら右手を後ろに引いていく動きにあたる。野手なら捕球して球を握り替え、送球に向けて手が上がっていく動きとなる。菊池さんはテークバックを指導する際、投げる方の肘を直角に曲げて腕で「L字」をつくること、肘を外側に振りながら「L字」にすることを主に伝えている。内野手は特に、モーションを小さくして素早く送球するため、肘から先だけを上げて「L字」をつくるケースが多い。菊池さんは、こう話す。
「モーション自体が小さくなると送球が弱くなります。スローイングの準備をする時間も短くなってしまうので、握り替えや腕の振りが悪くなって悪送球につながりやすいです。送球を安定させるには、野手でもテークバックを大きく取ることが大事になります」
菊池さんはタオルを使ったドリルを勧めている。先を玉結びし、球を握るように結び目を持つ。足を肩幅に開き、タオルを持った方の手を上げる。肘を先に外側へ動かしてから手先を上げる正しい動きができると、タオルが弧を描くように上がる。
もう1つは、中に砂が入ったサンドボールを使ったドリル。トスしてもらったサンドボールを投げる方の手でキャッチして、テークバックの形をつくる。動画で使用しているサンドボールの重さは425グラム。ある程度の重さがある球を使うことで、自分の体がどのように動いているか感じられるという。ここでもテークバックの際には肘を外に振る動きを意識する。
菊池さんは「肘を外に向けてL字をつくれると胸が張られて、胸を使って送球できます。手の上げ下げでテークバックをつくらないようにしてください」と説明した。テークバックは送球動作の中で決して大きな動きではない。ただ、わずかな違いが最終的な送球の強さや精度に影響する。
(First-Pitch編集部)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/