“ミス誘発”するキャッチボールの捕り方 つかめぬ距離感…上達に必要な「早期改善」

野球教室で講師を務めたロッテ・金田優太【写真:間淳】
野球教室で講師を務めたロッテ・金田優太【写真:間淳】

ロッテ・金田優太内野手が重視…守備の基本詰まったキャッチボール

 成長過程の小学生、さらに寒い時期こそ体を大きく使った投げ方が大切になるという。ロッテ・金田優太内野手が2日、さいたま市で開催された「野球教室&肩肘検診」で講師を務めた。参加した小学生には、ポジションに限らず「投手のようなフォームでキャッチボールする」大切さを伝えた。

「野球教室&肩肘検診」は、さいたま市で野球スクールなどを運営するNPO法人「ファイアーレッズメディカルスポーツクラブ」が主催したイベントで、埼玉県出身の金田は小学生に守備を指導した。中でも、重点を置いたのが、守備の基本となるキャッチボール。甲子園にも出場した浦和学院時代は遊撃手と投手を兼任していた金田は、「投手のように体を大きく使って投げること」をポイントに挙げた。

「まだ小学生は体が十分に大きくなっていないので、小さく投げても力が出ません。特に寒い時期は自然と体が縮こまってしまうので、意識的に大きな動きをすることが大切です。自分は小学生の頃から投手と内野手でプレーしていましたが、キャッチボールの時は常に体を大きく使っていました」

 キャッチボールでは全体の9割は投手のように投げ、残りの1割は内野の動きを意識した素早く小さな動きで投げる。ただ、クイックスローをする時でも「手首や肘だけで投げないように」と選手たちにアドバイスした。上半身の動きを小さくしても、投手と同じように下半身を使う意識を持つことが大切と強調した。下半身と上半身を連動させることで送球に力が伝わるだけではなく、肩や肘への負担を軽減して怪我を予防できるという。

 キャッチボールで小学生に多い捕り方として、「腰を落とさない捕球」を挙げた。低い球を捕る時に膝や腰を伸ばしたままグラブだけ下に出してしまう。目とグラブの位置が離れるほど、距離感をつかみにくくなるため捕球ミスは起こりやすい。

 金田は「ゴロを捕る時も同じですが、腰を落とすことで確実性は高まります。小学生のうちから意識付けすると、中学や高校でも生きてくると思います」と語った。キャッチボールをウォーミングアップで済ませるのか、守備の基本が詰まった練習と捉えるのか。意識の持ち方で成長のスピードは変わる。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY