球速アップのために“疲れNG”の部位とは? ほぐしておかないと「体支えられない」

東京農業大の勝亦陽一教授【写真:間淳】
東京農業大の勝亦陽一教授【写真:間淳】

投球でも打撃でも…股関節の重要性を東農大・勝亦陽一教授が解説

 投球は、地面から得た力を腕や指先まで伝える。この力のロスが少ないほど、効果的に球速を上げることができる。その際に重要な役割を果たすのが股関節だ。野球のパフォーマンスを上げる方法を研究し、少年野球からプロ野球まで選手をサポートしている東京農業大の勝亦陽一教授が1月27日、静岡県掛川市で講演。股関節周りのほぐし方やトレーニング方法を伝授した。

 科学的根拠に基づく投手の育成方法をテーマにした勝亦教授の講演には、小学5年生から大学生までの投手と投手志望の選手や保護者、指導者が参加した。勝亦教授は、投球でも打撃でも「股関節が担う役割は大きい」と考えている。地面から得た力を、下半身から上半身へ伝える役目があるためだ。講演では、選手に勧めている股関節のストレッチやトレーニングを解説した。

 股関節周りに疲れをためないためには、お尻の上にある「中殿筋」(ちゅうでんきん)をほぐす。中殿筋は骨盤と大腿骨を結んで足を左右に上げ、片足立ちの安定性を高める働きがある。

 勝亦教授は「中殿筋が働かなくなると、足を左右に開きにくくなります。また、片足立ちでバランス良く立つことが難しくなります。たくさん走ったり、投げ込みをしたりすると筋肉が硬くなるので、ほぐして柔らかくします」と説明した。

“片足立ち”の安定性を高めるトレーニングは投打に必要(写真はイメージ)
“片足立ち”の安定性を高めるトレーニングは投打に必要(写真はイメージ)

投球で重要な“片足で立つ”能力…股関節やお尻を鍛えるお勧めメニュー

 投球では軸足で立つ、ステップした足で体を支える、といった“片足で立つ”能力が欠かせない。右投手の場合、右側の中殿筋が硬くなるとステップ幅が小さくなり、並進運動(捕手方向への移動)が遅くなる。また、左側の中殿筋が硬くなると体を支えられず、エネルギーのロスが生まれる。そのため臀部の筋肉が機能しないと球速が落ち、制球が不安定になる可能性がある。

 勝亦教授は股関節やお尻を鍛えるトレーニングに、片足のメニューを勧める。前後や左右に足を踏み出して下半身を鍛える定番のメニュー「ランジ」では、練習パートナーに片足を持ってもらい、膝を曲げたり、ジャンプしたりすると、より効果的だという。「両足でトレーニングすると体幹がサボってしまいます。片足でのトレーニングは体幹を固めないとバランスを保つのが難しいので、効果が高いです」。

 ボールを握らなくても、投手がパフォーマンスを向上させる方法はある。トレーニングやケアの積み重ねがマウンド上の結果として表れる。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY