肩肘痛の原因になる“NGフォーム” 早く直せば一生もの…専門家が伝える正確投球

肩肘を痛めるリスクを減らす投げ方とは(写真はイメージ)
肩肘を痛めるリスクを減らす投げ方とは(写真はイメージ)

現役時に155キロをマーク…内田聖人さんが指摘する“肘抜け”のリスク

 幼少期の故障で野球を諦める子どもを減らしたい――。最速155キロを誇る野球指導者の内田聖人さんが、球界の常識を疑い、正しい投球フォームを研究し辿り着いたのが“肘抜け”の弊害だという。肩肘痛の軽減、球速向上、制球力アップにつながる“初期動作”を、未来ある子どもたちに伝えている。

 内田さんは早実、早大から社会人の名門JX-ENEOSに進み、米独立リーグでもプレー。現役を引退してからは都内で野球アカデミー「NEOLAB」を運営し、小学生から、現メッツの千賀滉大投手らプロ野球選手まで、多くの選手をサポートしてきている。

 野球の基本ともいえる「投げる動作」のなかで一番、気を付けているのが肩肘の故障だ。「投げる動作のなかで一番注意したいのがエラー動作。それが怪我につながります。1つ例を挙げるなら、アマチュア選手ではキャッチボールの段階で“肘が抜ける”人もいます」。内田さんが投球動作のなかでNGとしているのが“肘抜け”だ。

 球速アップやコントロールを求め、やみくもに腕を振っても成果はほとんど見られない。体の使い方・仕組みを知ってからこそ初めて、その土俵に立つことができる。多くの子どもたちが陥る“肘抜け”とは、どのような動作なのだろうか?

NEOLABを運営する内田聖人さん【写真:白永崇大】
NEOLABを運営する内田聖人さん【写真:白永崇大】

ボールは前で離すが…リリースポイントは後ろ

「簡単に説明すれば、リリースの際に顔より前に肘が出て投げる動作。肘が前に出ると腕しか使えなくなり、力のロスに繋がります。また、肘や肩に負担がかかり、怪我のリスクも上がる。(打者との)距離が近くなる分、ボールを前で離すのは間違いではないのですが、リリースポイントは後ろということを理解しないといけません」

 内田さんの“肘抜け”は、過去にソフトバンク時代の千賀もイベントに出演した際に「体の胸のラインより前に肘を出さないように気をつけています」と、子どもたちに気を付けるべきポイントとして例に挙げていた。

 現在の投球理論も、時代が進むにつれ変化していくと内田さんは考えている。「ファッションにもトレンドがありますが、野球界も一緒。打者も投手もそこを超えるために進化していきます。昔と同じような感覚で指導するのが、一番の悪。今後も指導者は、選手と対等に会話できる知識が必要です」。日本の野球界が世界で通用し続けるために、内田さんが学びを止めることはない。

(橋本健吾 / Kengo Hashimoto)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY