「俺が悪かった」と監督、選手は「謝らないで」…少年野球育成で“最も邪魔”なもの

愛知・東山クラブの藤川豊秀監督(右)【写真:チーム提供】
愛知・東山クラブの藤川豊秀監督(右)【写真:チーム提供】

中学軟式野球日本一・東山クラブ…選手実績がなくとも「なるほど」を生み出す指導

 中学野球の指導者は当然、選手より年齢を重ねていて人生経験が豊かだ。だが、全ての質問や相談を解決できるとは限らない。時には、選手の方が深い知識を持っているケースもある。愛知県屈指の中学軟式野球クラブで、今夏には日本一を成し遂げた「東山クラブ」の藤川豊秀監督は、「指導者にプライドはいらない」と言い切る。

 藤川監督はチームを立ち上げて今年で38年になる。指導の引き出しは豊富で、毎年のように出身選手が甲子園に出場する強豪校へ進学している。プロに進む選手もおり、最近ではオリックスの内藤鵬内野手やソフトバンクのイヒネ・イツア内野手がドラフト上位で指名された。

 藤川監督には甲子園出場やプロ入りした経験がない。選手として実績がないからこそ、指導力で勝負する道を進むしかなかった。指導の根底にあるのは、人一倍の責任感と選手への愛情。自身のスタイルについて、こう話す。

「私は選手として成功していませんし、イチローさんや大谷翔平選手のようなカリスマ性もありません。自分の経験を伝えても説得力がありませんし、そもそも自分のやり方が正しいのかわかりません。選手から質問された時、根拠を持って答えられるように、学び続けなければいけないと思っています」

 引き出しを増やすには、知識量を蓄える必要がある。藤川監督はカテゴリーを問わず、選手育成で成果を挙げている野球の指導者に会いに行った。さらに、野球以外の競技でも選手や指導者として結果を残している人を訪ねて、質問を重ねたという。自身の教え子が強豪校に進学すると、どんな練習をしているのか、投球や打撃でどのような指導を受けているのかなど、気になることは何でも聞いた。時間をつくって練習も見学した。

「教え子だろうと、年下の関係者だろうと、学ぶ相手は関係ありません。選手の育成にプライドは邪魔になりますから」

選手を指導する藤川監督(左)【写真:間淳】
選手を指導する藤川監督(左)【写真:間淳】

「バッティングセンターでゴロばかりでしょ?」指導に説得力を持たせる“観察眼”

 どれだけ勉強したつもりでも間違っていたり、知らなかったりする時はある。自分の失敗や非を認めたくない指導者は少なくないが、藤川監督は発言の訂正や選手への謝罪が珍しくないという。

「選手たちからは『監督なんですから、謝らないでください。僕らは中学生ですから』とよく言われます。でも、監督だろうが大人だろうが、間違っていたら謝るのは当たり前です。自分が知っている範囲で選手に注意してしまい、その後に事情を聞いて『俺が悪かった、ごめん』と頭を下げる時もあります」

 指導に説得力を持たせるには、選手の観察も不可欠となる。打撃に悩んでいる選手に対して、藤川監督は「最近バッティングセンターに行くと、打球はゴロばっかりじゃないか?」と声をかける。実際に様子を見たわけではない指揮官の指摘が的中すると、選手は驚いて「なぜ、わかったんですか?」と質問してくる。そこで、藤川監督はゴロになってしまう原因を説明する。

「選手にはアドバイスが必要なタイミングで、的確な言葉を伝えると響きます。その時のために普段から選手を見て、どんな課題があるのかを把握しておく必要があります。選手が上手くできている時は、何も教えずに我慢することも大事です」

 試合中はベンチで、次の展開を大きな独り言で予想するのも、指導の説得力を高める方法の1つ。「次は低めの変化球で三振か」。指揮官の“予言”通りの結果になると、選手たちは結果には根拠があると肌で感じる。そして、先を読んでプレーする意識が芽生えていく。藤川監督は「選手たちの言葉が『すごい』から『なるほど』に変わっていき、私と一緒に展開を予想するようになります」と話す。

 指導者にカリスマ性は必須ではない。選手時代の実績やプライドにこだわり過ぎると、指導者としては逆効果になる可能性もある。「最初は時間がかかりますが、私には結果を出して選手に説得力を持たせるしかなかったですから」と藤川監督。何もないところからスタートし、今では中学軟式野球界の名将へと上り詰めている。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY