父の球歴は中学まで「ブラッシュアップ必要」 SNSで人気、“小学球児”が成長できた理由
4歳から真剣に野球を始めると、どこまで成長できるのか? 関西在住の父親と息子が二人三脚で成長記録を綴るインスタグラムのアカウント「issei.k_baseball」が、野球…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
父の球歴は中学まで「ブラッシュアップ必要」 SNSで人気、“小学球児”が成長できた理由
4歳から真剣に野球を始めると、どこまで成長できるのか? 関西在住の父親と息子が二人三脚で成長記録を綴るインスタグラムのアカウント「issei.k_baseball」が、野球…
日本型“トップダウン指導”に疑問 米国渡って151キロ…「球速向上コーチング」の原点
「過去の自分のために(アカデミーを)つくったと言ってもいいかもしれないですね」。愛知県名古屋市で球速アップに特化した米国式野球アカデミー「Be an Elite」を運営する…
“夏の4大大会”「熱中対策水カップ」、今月10日開幕 武蔵嵐山と旭川大雪が激突
ボーイズリーグ東日本ブロックの“夏の4大大会”の1つ「熱中対策水カップ 第49回日本少年野球 関東大会」は、今月10日~12日の3日間、群馬・西毛総合運動公園野球場ほか11…
小中学生が苦手な「外角球」の打ち方は? 日本一監督伝授…“バットが届く”打撃向上術
投球の“原点”は外角低めの直球、困ったら原点に投げる――。故・野村克也氏が残したリード論にあるように、外角を打つのが苦手な打者は多いものだ。特に小・中学生は、体から遠いボー…
球速アップの根幹が“正反対” 米国式理論から導く、フォーム固めに「最適な年代」
高校生でも150キロ超の球を投げるのが珍しくなくなってきた現代野球において、投手の球速アップはもはや必須事項だ。米国でプレーしていた24歳の頃に151キロを計測した松本憲明…
1週間30球に衝撃…球数制限の間違った解釈 投球フォーム固めに必要な“質と量”
球速アップ、制球力の向上には必ず原理原則がある。過去の経験や感覚的な指導法に正解はない。香川県高松市の野球塾「PITCH DESIGN KAGAWA」の代表を務める六車有志…
西武・源田級の守備動画が300万再生 野球未経験パパが実践する“小学生球児”育成法
西武・源田壮亮内野手を彷彿させる、華麗な足運びとグラブ捌きが少年野球界で注目を集めている。インスタグラムの動画で300万再生を超える美技を披露しているのが小学3年生の井澤湊…
小学生で肘痛…故障続きで「つらいことしか」 教え子1万人超、“投球特化指導”の原点
怪我に泣かされ野球を諦めた「つらい思い」を、子どもたちには味わってほしくない。香川県高松市の野球塾「PITCH DESIGN KAGAWA」の代表を務める六車有志さんは、こ…
親子で「泣きながら相談に」 根強い“勝利至上主義”の現実…子どもに必要な成功体験
将来の野球界を担う子どもたちに思う存分、硬式ボールを打ってもらいたい。徳島県小松島市で野球塾「J-PARK」を運営する福原芳之さんは、最先端の野球理論と反復練習を組み合わせ…
守備上達の大前提…グラブを美しく保つ基準 カサカサや“重たい”を防ぐ「最終手段」
グラブの手入れを怠ってカサカサになったり、汚れを落とさないまま使用し続けて重たくなったりした経験はないだろうか。お気に入りのグラブは、常にベストな状態をキープし続けることが…
球速140キロに届かず「どこに壁が」 “昭和野球”に疑問符…反面教師で伝える効率練習
子どもたちに本当の技術、理論を提供したい。徳島県小松島市で野球塾「J-PARK」を運営する福原芳之さんは、社会人野球までプレーし、現在は指導者として野球界の将来を担う“金の…
上達速度が変わるキャッチボールの“大前提” 元プロ伝授…球質がバラけない「基準」
基本を大切に繰り返してきたからこそ、プロの世界で14年間もやれたという自負がある。元日本ハムの杉谷拳士さんが今月13日、東京都新宿区の明治神宮外苑軟式野球グラウンドで行われ…
賛否ある「連続ティー打撃」の効果的なやり方は? 日本一チーム実践の“技術向上術”
苦しい表情でバットを振り続け、終わった瞬間に地面に倒れる――。プロ野球のキャンプなどで、その姿が映し出されると、賛否が起こる“連続ティー打撃”。本当に意味はあるのでしょうか…
小学校低学年から“闘争心”を養う方法 全国大会にも帯同…強豪学童の「意識醸成」
福島・いわき市の少年野球チーム「常磐軟式野球スポーツ少年団」のキッズ年代(未就学児~小学3年生)にあたる「常磐キッズ」は、怒声・罵声を排除した“脱・昭和的”な指導を徹底して…
小柄な体でもフルスイング推奨のワケ “否定しない指導”の原点「本塁打打ちたかった」
体が小さい子どもたちほど、本塁打を狙ってもらいたい。指導の根本には自身の苦い経験がある。甲子園出場や独立リーグ所属の経験を持つ森原誠さんは、自身が運営する野球塾で、技術以上…
「できないことを怒っても効果なし」 育む共通認識…野球の入り口作る“脱・昭和指導”
近年は少子化も相まって、少年野球の競技人口減少に歯止めがかからない状況が続いている。それは強豪と呼ばれるチームも例外ではない。福島・いわき市の少年野球チーム「常磐軟式野球ス…
小中学生に難しい「内角球」への対応のコツ 苦労する打者によくある“傾向”
イメージは「お皿を落とさずに打ち出す」と選手に伝えている。広島や大阪で野球塾を運営する森原誠さんは、打席で結果を残すために、素振りが最も大切になると考えている。Full-C…
「下半身主導」の投球動作、子どもに伝える方法は? 故障を防ぐ“段階的”指導法
少年野球の指導における重要な項目の1つが、「投げ方」の指導だ。幼少期に固まったフォームを中学生や高校生になってから修正するのには時間を要する。福島・いわき市の少年野球チーム…
NPBジュニアに参戦「くふうハヤテ」が選考要項発表 硬式、ソフト所属も可…8月5日まで受付
今季からNPB2軍のウエスタン・リーグに参入している静岡のくふうハヤテは23日、12月26日~29日にベルーナドーム、神宮で開催される「NPB12球団ジュニアトーナメント …
外遊び“制限”の時代…子どもの運動能力をどう高める? 技術向上を刺激する「リズム感」
「外遊び」が何かと制限されるようになった昨今、子どもの運動能力低下が懸念されている。福島・いわき市の少年野球チーム「常磐軟式野球スポーツ少年団」は、選手の運動能力向上を目的…
KEYWORD
CATEGORY