
部員2人→6年で60人超 急成長“下部組織”の飛距離アップ施策「成長目に見える」
野球の競技人口減少が叫ばれる中、各チームが部員数を増やすための工夫を凝らしている。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が7日、全国の少年野球チームの運営…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
部員2人→6年で60人超 急成長“下部組織”の飛距離アップ施策「成長目に見える」
野球の競技人口減少が叫ばれる中、各チームが部員数を増やすための工夫を凝らしている。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が7日、全国の少年野球チームの運営…
OBから批判も…名門私学が取り入れたSNS 元4番が目指す高校野球“イメチェン”
高校野球の堅い印象を変え、時代に沿ったチーム作りを行う伝統校がある。春夏計5度の甲子園出場経験のある神戸弘陵(兵庫)はSNSを積極的に活用し、個々の状況報告や中学生の勧誘活…
競技人口「145分の1」でも…練習環境は抜群 WBCで話題、“野球マイナー国”の選手育成
日本ほど野球が普及していない国にも、楽しみながら白球を追う子どもたちがいる。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が6日、全国の少年野球チームの運営方針や…
「失敗を恐れる子」が増える根本原因とは? 恥を避け奪う“機会”「変わったのは大人」
時代が変化しても、子どもは同じだと感じている。全国大会出場経験のある静岡・三島市の学童野球チーム「三島ゴールデンイーグルス」の矢嶋祐輝監督は、「昔と比べて変わったのは大人」…
たった5年で部員ほぼ5倍…東北から全国へ“急成長” 専門家感心「口だけでなく実践」
いつまでも気合や根性のみに頼っていては、子どもたちは育たない。学童野球でも、理論的な指導が求められている。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が5日、全…
技術や体格劣っても…全国出場が可能なワケ 大人の金言も勝てない“最強の動機づけ”
言葉は人を動かし、人を変える。近年は静岡県の少年野球界を牽引し、昨年は全国大会にも出場している静岡・三島市「三島ゴールデンイーグルス」の矢嶋祐輝監督は、思いを口にする大切さ…
巨人が「ジャイアンツジュニア」一般公募を開始 1次は動画選考、7月7日まで受付
巨人は5日、12月26日〜29日にベルーナドームなどで開催される「NPB12球団ジュニアトーナメント KONAMI CUP 2024 ~第20回記念大会~」に出場する、「読…
中日が「ドラゴンズジュニア」選考会参加者を募集 30日まで受付、8月頭に1次選考
中日は5日、12月26日〜29日にベルーナドームなどで開催される「NPB12球団ジュニアトーナメント KONAMI CUP 2024 ~第20回記念大会~」に出場する、「中…
少子化と無縁…選手数“激増”チームにある共通点 注力する「母の手に負えない時期」
未就学児で野球を始めるのは、決して早過ぎではない。小学校入学前の子どもたちへの競技普及が選手を集めるカギになる。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が4…
「野菜、全部きらい」…“極端な偏食”増加中 強豪部活の寮生が克服した「食感」
食べ物の好き嫌いがある子どもは多いが、最近は「野菜は全部きらい」「魚はみんな食べられない」といった“激しい偏食”も増えているという。体を大きくしたい、少年野球をはじめとした…
近藤、佐藤輝ら輩出…「NPB12球団Jr.トーナメント」12月26日開幕 “逸材小学生”16チーム集結
NPBは4日、セ・パ12球団と同じユニホームを着た小学生たちが頂点を競う「NPB12球団ジュニアトーナメント」を、12月26日〜29日の日程で開催することを発表した。今年で…
ノックは5球、練習1時間で終了…「直立不動」とは対照的 米国野球指導の“優先順位”
全国大会出場経験のあるチームから米国のアカデミーまで、多様な練習メニューや指導方法が集まった。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が3日、5夜連続のオン…
投げ方で“細かい指摘NG”の動作 イップスの要因にも…教えたい無駄なき「力の伝達」
技術的な指導は多くない。ただ、投げ方はポイントを伝え、練習時間を費やしている。昨年の高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメントに出場した静岡・三島市の三島ゴ…
「ダメな選手は目に残らない」 プロ登竜門も重視…口酸っぱく教えたい“体の寄せ”
内野守備の名手からの“金言”に、小学生たちがじっと耳を傾けた。1日に大阪・堺市で開催された「第5回くら寿司・トーナメント2024 第18回学童軟式野球全国大会ポップアスリー…
「薄っぺらい関係やめよう」 令和の世に敢えてゲキ…“時代おくれ”の指導に込める信念
技術よりも先に身に付けるべき、大事なことがある。昨年の高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメントに出場した静岡・三島市の少年野球チーム「三島ゴールデンイーグ…
1試合10失策でも「しょうがない」 “ほぼ9割”打撃練習…ぶれない超攻撃野球のワケ
投げる、打つ、捕る、走る…。野球は、とにかくやることが多い。少年野球で全てを追い求めることは難しいだろう。大阪府箕面市を拠点に活動する学童野球チーム「大阪オールスターズJr…
“闘将の魂”継承…「くら寿司トーナメントポップアスリートカップ2024」開幕 元プロ名手がノック披露
全国の約1500の学童野球チームが頂点を争う「第5回くら寿司・トーナメント2024 第18回学童軟式野球全国大会ポップアスリートカップ星野仙一旗争奪」(くら寿司トーナメント…
怒鳴る指導が腑に落ちない…悩み救った“出会い” 略歴に驚き「希望の星になった」
北海道東川町の少年野球チーム「東川大雪少年野球スポーツ少年団」を率いる小林弘明監督は、町立東川小学校の教員を兼ねる“二刀流”だ。チームは昨年8月の「全日本都市対抗少年野球ス…
ピンチで力出せない…“緊張感”をどう克服? 勝負に差をつける「普段通り」の強化術
普段通りのプレーは勝利への近道となる。全国大会出場経験のある香川の少年野球チーム・丸亀郡家軟式野球スポーツ少年団(以下、丸亀郡家)は、チームメートの前でスピーチする時間を設…
3年連続全国出場も…直面した部員数減 強豪監督が学んだ“勝敗以上”の付加価値
新潟県五泉(ごせん)市の少年野球チーム「五泉フェニックス」を率いる吉川浩史監督は、就任1年目の2010年から2年連続で高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会出場を果たし、3年目の…
KEYWORD
CATEGORY