わずか5分で野球少年の未来を守る「野球肘検診」 エコー検査で分かる肘の障害は?

エコー検査は超音波を用いて体の内部を観察する検査方法

「エコー(超音波)検査」とは、超音波(人間の耳で聞こえる音よりも周波数が高い音)を用いて体の内部を観察する検査方法だ。検査する箇所にゼリーを塗って、その上から端末器をあてて体の中を見る。切開したり内部に検査機器を入れたりしないので、苦痛がほとんどない。また、放射線を使わないので、被ばくの恐れもない。

 一般的には内臓の異状を調べるために多く用いられるが、関節部分の異状を調べるためにも用いられる。ただしエコー検査は、液状の物体や軟体の検査には向いているが、骨の内部を見ることはできない。あくまで関節部分の骨の表面や、関節の軟部を調べるために使われる。

「野球肘健診」は、主として野球少年の肘の異状をエコー検査で見つけるものだ。1人にかける時間は5分程度と極めてスピーディだ。「野球肘健診」のエコー検診が最も得意とするのはOCD(離断性骨軟骨炎)を発見することだ。OCDは肘外側にできる障害。「野球肘」とは一般的にはOCDのことを指す。

 OCDは、投球などの動作を繰り返すことで、肘の外側に過度のストレスがたまったり外傷を引き起こすことで、ヒジの外側の骨軟骨に傷が入ったり、剥がれたりする状態を指す。重症になれば患部に痛みを感じることはあるが、軽症の場合は殆ど症状がない。

 しかし、痛みを感じてから病院に駆け込んで治療を受けると、なかなか完治しない。手術に至ることも多い。野球を断念したり、成人になってからも肘が曲がらないなど障害が残ることもある。また、治っても肘関節遊離体(ネズミ)を誘発することもある。OCDが痛みのない初期の段階で見つかれば、一定期間のノースローで野球に復帰できることが多い。

最大のメリットは痛みがないごく初期のOCDも鋭敏に発見することが可能

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY