「絶対にやらない」3つの指導 元横浜高監督が明かす“未来ある選手”の育成法とは?
元横浜高監督・平田徹氏が考える「結果と育成の両立」とは
First-Pitch編集部では「指導者」をテーマにした連載「ひきだすヒミツ」をお届けします。前横浜高の監督・平田徹さんは、名門を指揮したとあり、卓越した野球理論を持つ。前回の指導者編に続き、今回のテーマは「結果と育成の両立」。後にプロへ進む選手も育てた平田さんには、絶対にやらないと決めていた3つの指導方針があった。
◇◇◇◇◇◇◇
指導者が直面する難しい問題の1つに「結果と育成の両立」があります。私が横浜高で監督をしていた時は、ありがたいことに能力の高い選手に数多く恵まれました。一方でいい選手が多いほど、周囲は結果への期待を膨らませます。目先の結果を得ようとすることと、選手やチームの伸びしろを最大化していくことは、ときに両立が難しい課題となります。優れた素質を持った選手の伸びしろを、余すことなく大きく伸ばそうと思えば、それには時間がかかるからです。
もちろん私も「勝ちたい」「勝たねば」と思っていますが、一方で高校野球は通過点だから目先の結果は度外視してじっくりと好素材の選手を伸ばしたいという思いもあり、そこにジレンマがあったと思います。
周りからは「もっともっと貪欲に、結果を求めてシビアにやらないといけない」と言われることもありました。しかし私は、勝利を目指しながらも、伸びしろを余すことなく大きく伸ばそうとしていくことが、時間はかかっても最終的には勝利に結びつくということを信念して指導にあたってきました。
例えば、日本ハムの万波中正外野手のような選手(横浜から2018年のドラフトで入団)は目先の結果にこだわらず、5年後、10年後を見据えて大きく伸ばすことだけを考えていました。なので彼にはなかなか結果が出ない時期もありましたが、試合に起用し続けました。必要以上の技術指導をすることもありませんでした。