問題は野球指導者の方? 話を「聞いている子」と「聞いていない子」の違い

話を「聞いている子」と「聞いていない子」の違い
話を「聞いている子」と「聞いていない子」の違い

U-12日本代表トレーナーの川島浩史さん「まずは説明を子どもが理解しているか確認する」

 First-Pitchでは指導のヒントとなる「ひきだすヒミツ」を連載中。今回は12歳以下(U-12)侍ジャパン日本代表でアスレティックトレーナー・川島浩史さん。日本代表に選ばれる選手でも習熟度、「考える力」によって差が生まれているという。

 なぜ全員が同じ内容を聞いているのに、吸収できる選手とできない選手が出てくるのか。川島さんは、最大の理由に「話を聞いているかどうか」を挙げる。話を聞くというのは、相手の目を見て聞くことを意味しているわけではない。話を理解しているかどうか。大切なのは、話のポイントを理解し実践することだという。

 意図を理解している選手は、トレーニングの効果が高くなる。習熟するには考えながら練習し、継続できるかが重要だという。小学生では一度で理解するのが難しい時もある。何週間、何か月と繰り返すことで習慣となり、自然と身に付いていく。

 川島さんは子どもたちを指導する際に心掛けていることがある。

「まずは説明をした後に子ども達に実践させ、自分の説明を理解し、実践しようとしているか確認しています。上手くできている選手にはプラスαのポイントを伝えさらにレベルアップしていき、上手くできていない選手には何を意識しながら実践しているのかを聞き取っています」

考え方を押し付けていませんか? 子どもに合っているものを考えさせる

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY