メモを取りながら野球教室 巨人コーチが伝えたかった「書き留める」ことの大切さ

野球教室を行った巨人・矢貫俊之3軍投手コーチ【写真:本人提供】
野球教室を行った巨人・矢貫俊之3軍投手コーチ【写真:本人提供】

昨年末、巨人・矢貫3軍コーチが故郷の福島で行った野球教室で実施した取り組み

 野球ノートは少年野球の成長に欠かせぬ必須アイテムとなってきた。書き方はそれぞれだが、巨人・矢貫俊之3軍投手コーチは昨年末に故郷・福島の喜多方市で喜多方ボーイズの選手たちに行った野球教室で「ペン」と「ノート」を準備してもらった。そこに記されていたのは感謝の言葉と子どもたちの成長だった。

 12月18日。矢貫コーチの故郷は雪だった。そのため室内での実施になったが、熱気に満ち溢れていた。キャッチボールをはじめ、投球動作を指導した。一見、普通の野球教室に見えるが、メニューの間には、子どもたちがメモを取る時間があった。

 矢貫氏はその狙いを説明した。「私が1日や2日くらい見て、アドバイスをしたところで、子どもたちを上手くすることはできません。成長するかどうかは、それを『継続』できるかどうか。また、継続できる練習を私がその子にきちんと提案できるかどうかだと思っています」。提案をできたとしても、正解なのか、不正解なのかは、その子が実際に体感してみないことにはわからない。何も始まらない。継続することもできない。

 子どもたちには練習メニューの意味や、アドバイスを受けてどうだったのか、自分に合っていたかどうかを書いて、残してもらった。投げづらかったのか、それとも投げやすかったのか……。都度、聞いてまわり、子どもたちはメモを取ることの繰り返しだった。それは自然と反復練習になっていた。

 変化がすぐに表れた選手もいた。

「ある選手から『さっきは突っ込まないで投げられたのに、力を入れると突っ込んでしまう』と聞きました。私は一言も『突っ込んだらダメだよ』『力を入れて』と言っていないにもかかわらず、投げづらいこと=(イコール)突っ込むこと。力み=投げづらい、と勝手に体感するようになっていました。この感覚が芽生えれば、選手は勝手に反復して練習を行なってくれるようになると思うんです」

子どもたちから受け取った言葉に感動、4年後の巨人入りも?

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY