地域と連動する「部活動指導員」って? 硬式やクラブチームだけでない中学野球部のメリット
少年野球の監督も長く務めた東京・三鷹市立第二中学校野球部の家城雅一さん
教員顧問の人材不足など、公立中学部活動の問題解決法として「部活動指導員」という制度がある。東京・世田谷区内の学童野球チーム監督を約15年務め、スポーツメンタルコーチングも学んだ家城雅一さんは、東京・三鷹市立第二中学校野球部の部活動指導員として活動する。学童野球が活発な地域の特性を活かした小中一貫指導など中学野球部の新しい在り方を模索し「わくわくしています」と野球部の部活動にまだまだ可能性を感じている。
――少年野球の指導も長くされた家城さんは、あまり聞き慣れない「部活動指導員」という肩書をお持ちです。監督でもなく、顧問でもない。どのような指導をされているのでしょうか?
部活動指導員は、公立中学校の部活動で、顧問の先生の代わりに指導や引率ができる外部の指導者のことです。身分は学校職員になります。技術指導だけでなく、マネジメントも含め部活動運営全般に携わらせてもらっています。
――肩書は、野球部の顧問になるんですか?
いえ、顧問の先生は責任者として別にいらっしゃいます。私は子どもたちに監督と呼ばれるのは嫌なのでコーチと呼んでもらっています。
――外部の指導者ということは学校側の理解で成り立つ役職かと思います。どのような経緯で三鷹二中の部活動指導員になられたのですか?
私が定期的に開いているメンタルコーチングの勉強会に、三鷹二中野球部の保護者のお母さんがいらしていて、新学期から野球未経験の先生が顧問になって、子ども達も、保護者も、戸惑っているという相談を受けました。それで「私で良ければ、お手伝いしましょう」ということになりました。
――部活動指導員になるのに、必要な資格はあるのですか?
熱意と情熱だけです(笑)。ただ、採用にあたっては、日本スポーツ協会の公認コーチの資格を持っていた方が良いかもしれません。
――子ども達に野球の楽しさを伝えたい、長く続けてほしいという思いが重要ですね。そのような意識の高いコーチはクラブチームの指導者には増えてきた傾向もあります。家城さんは学校職員ということですが、実際のところ待遇面はどうなのでしょう?
報酬はいただいていますが少ないですね。日本はまだまだ指導者=ボランティアという考え方が根強いようです。改めてほしいですね。