子どもたちが自由にプレーできる環境を…少年野球の「移籍」が事実上解禁に

全日本軟式野球連盟が「移籍問題」の改革に乗り出した
全日本軟式野球連盟が「移籍問題」の改革に乗り出した

全軟連の小林専務理事「子どもが自由に野球できない状況を変える」

 全日本軟式野球連盟(全軟連)が、長年議論になっていた「移籍問題」の改革に乗り出した。少年野球では原則認められていなかった連盟規定を7月8日に改訂し、年度内の移籍を事実上認めた。解釈に違いがあったルールを明文化した形だ。野球を続けたいのにプレーできない、指導者と合わないのに野球を続けるためにはチームを離れられないという現状は変わるのだろうか。

 時代が変われば、価値観や考え方は変化する。少年野球でも球数制限や怒声罵声の禁止など、かつての常識が見直されている。

 長年議論になっている問題に「移籍制度」がある。全軟連はこれまで、選手のチーム移籍について「基本的に特別な理由がない限り、年度内の移籍登録はできない」としていた。つまり、チームから離れた選手は、最長1年近くプレーする場を失う。さらに新しいチームに移籍しても、旧チームが移籍選手の登録を抹消しなければ、選手は新旧チームの二重登録となり試合に出場できない。この足かせから、子どもたちは不満があってもチームに残って野球を続けるか、野球を辞めるかの選択を迫られていた。

 選手がプレーする環境を整えるため、全軟連も議論を重ねてきた。そして、外部の専門家らを交えた委員会で「移籍の解釈を統一すべき」との結論に達し、7月8日に開催された理事会で承認。連盟規定を「年度内は選手等の異動を原則禁止する。ただし、転居及びその他考慮すべき特別な理由を有する場合はこの限りではない」と7月8日付で改訂した。全軟連の小林三郎専務理事は「子どもたちが束縛されて、自由に野球ができない状況は変える必要があります」と改訂の理由を説明した。

「考慮すべき特別な理由」と判断されれば移籍容認

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY