カットマンは外野へ「ジャンプして」呼べ! 燕の名手が子どもたちに伝えたい中継プレーの極意
カットに入る内野手自身のためにもなるジェスチャー
少年野球の試合であっても、周りの応援などで味方の声が聞こえない場合がある。練習の時から、声だけではチームメートとの意思疎通が難しいと想定しておく必要がある。
大引さんは「シートノックの時に、あえて声を出さない“サイレントノック”をやってみると、ジェスチャーの大切さを学べると思います。声を出せない時に、どうやって意思表示するのかが見えてきます」とジェスチャーの重要性を強調する。その目的はカットマンに送球する外野手のためだけではなく、内野手自身のためでもあるという。
「外野手からの送球が少しでも乱れると、カットに入る内野手のプレーにも悪影響が出ます。それでも内野手が悪送球すれば、周りからは『何やってるんだよ』と見られます。外野手の送球はカットマンの責任でもあるわけです。だからこそ、まずは体を大きく使って呼びます。自分自身のために、しっかりとやるようにしていました」
小学生とプロでは肩の強さが違うため、カットに入る位置は違う。だが、ジェスチャーを大きくする大切さは同じ。自分の意思が相手に伝わらなければプレーの精度が落ち、アウトを奪うチャンスは減ってしまう。
(大利実 / Minoru Ohtoshi)
○著者プロフィール
大利実(おおとし・みのる)1977年生まれ、神奈川県出身。大学卒業後、スポーツライターの事務所を経て、フリーライターに。中学・高校野球を中心にしたアマチュア野球の取材が主。著書に『高校野球継投論』(竹書房)、企画・構成に『コントロールの極意』(吉見一起著/竹書房)、『導く力-自走する集団作り-』(高松商・長尾健司著/竹書房)など。近著に『高校野球激戦区 神奈川から頂点狙う監督たち』(カンゼン)がある。
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/