投球で肩・肘にかかる負荷を数値化すると? 疲労をモニタリングする方法

投球で肩・肘にかかる疲労をモニタリングする方法とは【写真:荒川祐史】
投球で肩・肘にかかる疲労をモニタリングする方法とは【写真:荒川祐史】

疲労をどうやって把握している? モニタリングすれば怪我予測が可能

 肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威である慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は、野球上達への“近道”は「怪我をしないこと」と語ります。練習での投球数を入力することで肩や肘の故障リスクが自動的に算出されるアプリ「スポメド」を監修するなど、育成年代の障害予防に力を注ぎ続けてきました。

 では、成長期の選手たちが故障をせず、さらに球速や飛距離を上げていくために重要なのは、いったいどのようなことなのでしょうか。この連載では、慶友整形外科病院リハビリテーション科の理学療法士たちが実際の研究に基づいたデータも交えながら、怪我をしない体作りのコツを紹介していきます。今回の担当は佐久間健太郎さんと貝沼雄太さん。テーマは「疲労のモニタリング」です。

◇◇◇◇◇◇◇

 最近、疲労と怪我が密接に関係しているとする研究が多く報告されています。「そう言われれば確かに」と筆者も思うわけですが、疲労をモニタリングする方法はあるのでしょうか。今回は、この問いにヒントを与えてくれる研究を2つ紹介したいと思います。

 投球によって肩にかかる負担については、トップ選手が腕を振るスピードは最大で「9000°/秒」と言われており、これは1秒間で肩が25回転するスピードということになります。とても想像できませんね。

 一方、肘にかかる負担は肘の内側に最大で「64N・m」の負荷がかかると言われています。kgに変換すると「6.5kg・m」。これは肘からボールを持っている位置を1メートルとした場合に6.5kgで引っ張られるという計算になりますので、50センチと過程するとその負荷は倍になり13.0kgということになります。このデータはトップ選手による計算値であり成長期のみなさんとは異なりますが、いずれにしても大きな負荷が加わっていることを理解できると思います。

自覚的な運動強度から怪我の予測が可能? 大谷翔平が使う機器も有効

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY