「ドンマイ」が許されぬミスもある 少年野球でありがち…“間違った優しさ”が逃げ道に

「優しさは許すことではなく、必要な時に追及すること」

「自分が三振や失策をした時の保険として、チームメートに優しくしているわけです。優しさは許すことではなく、必要な時に追及することだと考えています。簡単にドンマイを使わないでほしいんです」

 ミスした仲間を指摘するためには、日頃の信頼関係が大切になる。これは、選手同士だけではなく、選手と指導者の関係性にも共通するという。笹木監督は「追及した時にもめてしまうのは、ベースの信頼関係ができていないからです」と話す。

 選手と関係を築くために日頃の指導で心掛けているのは、距離感と説明の2つ。笹木監督は「指導者と選手は上下の関係ではありません。私が子どもたちから学ぶことはたくさんあります」と強調する。ミスした選手には、自身の経験や知識などを交え、理由を明確にして説明する。時間や労力がかかっても、選手が納得する方法を模索して信頼を積み重ねていく。

「プロの選手でも失敗するのに、学童野球で三振やバントミスした選手を怒鳴り続ける指導者は、選手から信頼されません。指導者から指摘されたことに納得したり、成果が出たりして、信頼が生まれていくと思います」

 誰にでも失敗はある。だが、いつでもミスした選手に「ドンマイ」と声をかける安易な方法は、仲間も自分自身も成長する機会を失う。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY