コントロールを良くするには? 巨人・菅野に見る“反対側の手”…逆効果の投げ方も
巨人・菅野が見本 グラブをつけた手は引かずに投球
投球も同じで、出力は変えずに狙う位置を調整する。もし、何度も続けて外角いっぱいを狙った投球がボール3つ分外れるのであれば、その分を計算して内側を目掛けて投げる。そうすれば、結果的に投球は外角いっぱいのコースへ向かうという考え方だ。
石崎監督が、もう一つのポイントに挙げたのは、右投手なら左手にあたるグラブをつけた方の手。グラブを体の方に引きながら投球するように指導するのが一般的ななか「グラブ側の手は余計な動きをしないように」と伝えている。
巨人・菅野智之投手のグラブの使い方を例に挙げ「グラブを引いた反動で右腕を出すとリリースポイントがずれてしまいます。グラブを自分の体の方に引くのではなく、グラブに自分の体が向かっていくイメージです」と解説した。
一方、コントロールのいい投手にも共通点があるという。足を踏み出した時、右投手であれば左膝の関節の角度が浅い投手、体が沈み込まない投手は制球が安定していると、石崎監督は考えている。また、左足を上げた時に軸足となる右足で真っすぐ立つことも大切で、平らな地面の上であれば、小学生でも1~2分、ふらつかずに立てるようになるのが理想と話した。
結果には要因がある。知識や経験に裏打ちされた石崎監督の言葉には、制球力アップのきっかけがある。
(間淳 / Jun Aida)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/