少年野球で“ボスママ”が及ぼす悪影響 監督、コーチの起用法に口出しする母親の正体

チーム方針が崩れれば「全部、不信感に繋がってしまいます」

「練習を休んでいる子よりも来ている子を使うと言っておきながら、勝ちたいから、休んでいるけどうまい子を使うのもNG。それならばはじめから、休んでも『うまい子を使う』と言っておかないといけない。いい、悪いは置いといて、これは方針通り。その方針が崩れていくと全部、不信感に繋がってしまいます」

 自分の子の“地位”向上、目先の試合に勝ちたいという欲による大人の干渉は子どものためにならない。

「本来、子ども自身が気付く場面だったり、考える場面を周りの大人が言えば言うほど、その機会を失わせている。自分で考えられなくなっているから、プレー中も指示がないし、とっさの判断でどうしようかと迷ってしまう。普段の練習でいろいろ言いすぎると、指示待ち人間しか出てこなくなってしまいますよ」

 子どもを守りたい気持ちはわかる。だが、少年野球は大人のものではない。子どもが心から楽しめる環境の整備を大人たちにはしてもらいたい。チーム側には、どこまでが許容の範囲なのかはっきりとした意思表示を示してもらいたい。

(First-Pitch編集部)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY