少年野球のカリスマが「本当は秘密にしたい」真髄 選手の成長止める“的外れな批判”
無死三塁の守備でバッテリーが一か八かの牽制球をするワケは?
この根本には「1死三塁では必ず点が入る」という考え方がある。攻撃であれば、1死三塁から内野ゴロやスクイズで得点できる。つまり、無死三塁で打席に入った打者はアウトになっても構わないため、長打を狙うのだ。
守備で1死三塁のピンチを迎えた時は、1点取られるとあきらめているという。だからこそ、無死三塁の場面では一か八か走者をアウトにする方法を選ぶ。仮に牽制悪送球で失点しても痛手はない。
座学で学んだことを選手たちは試合で表現する。しかし、保護者が内容を理解していないと、無死三塁の打席で強振したり、牽制で悪送球して失点したりした時に、子どもを叱ってしまう可能性がある。辻監督は、こう話す。
「選手がベストだと判断したプレーを保護者が批判すると、選手の成長を止めてしまいます。多賀の子どもたちは大人の指示ではなく、常に自分たちで考えて動いています」
小学校低学年の時から座学を受ける選手たちは、高学年になると次のプレーはもちろん、2手、3手先の動きまで考えているという。選手が安打や凡退といった結果だけで評価されないように、辻監督は保護者にも座学の内容やチームの考え方を伝えている。
(間淳 / Jun Aida)
少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/