守備の定位置は「状況に応じて違う」 中高生から実践…名手が教える“ポジショニング”
3球団でプレーした大引啓次氏「バッテリー以外は定位置も変化」
守備でアウトを取れるかどうかの要素は、捕球や送球だけではない。現役時代に守備力が高く評価された元オリックス内野手の大引啓次さんは、ポジショニングの大切さを説く。試合の場面や打者の特徴などで守備位置は変わってくるが、中学生や高校生が知っておきたい基本を3回にわたって解説。1回目はポジショニングの大切さと走者がいない時の守り方を説明する。
オリックス、日本ハム、ヤクルトと3球団で主に遊撃手としてプレーした大引さんは、守備の名手として知られていた。守備力には捕球、送球といった技術的な部分に加え、準備が問われるという。
「投手が1球投げるごとに、野手は色んな情報を得られます。その情報を生かす分析力や観察力が守備では大切です」
同じ走者一塁の場面でも、イニングや点差、アウトカウントや打者の特徴などによって、守備位置は変わってくる。「定位置といっても同じ場所を守るのは投手と捕手だけです。状況に応じて野手は少しずつ守る場所が違ってきます」と説明する。
大引さんは試合で無意識に体が動くように、普段の練習で捕球や送球を繰り返した。そして、試合ではポジショニングを中心とした準備に7~8割を費やしていたという。投手の球種や打者の傾向などによって、1球1球守備位置を微調整した。