7回制の試合…少ない機会で結果を出すには? 日本一強豪が貫く“成功体験”の作り方
中学硬式で今年日本一…東海中央ボーイズと関メディベースボール学院
野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が28日、「日本一の指導者サミット」を開催した。小、中学生のカテゴリーで日本一経験のある指導者を5夜連続で招くイベントで、4日目は愛知・東海中央ボーイズの竹脇賢二監督と、兵庫・関メディベースボール学院の井戸伸年監督が出演した。
今春の全国大会を制した東海中央ボーイズの竹脇監督は、量にこだわった練習で選手を育成している。選手の成長には成功と失敗の積み重ねが不可欠で、より多くの打席や守備機会を通して成功と失敗を経験するチャンスが増えると考えている。
「中学生の試合は7イニング制なので、3打席で結果を出さなければいけません。守備機会も少なく、打球が飛んでこない可能性もあります。練習で数をこなすことで成功体験を得て、自信につながっていくと感じています」
チームには約100人の選手が在籍しているため、少人数のグループに分けて内野4か所、外野2か所で守備練習している。打撃練習もティー打撃、ロングティー、フリー打撃など複数の打席を設けて、選手がプレーする機会を可能な限り増やす工夫を凝らしている。近年増えている練習の効率化や選手の自主性を重視する指導について問われると、こう答えた。
「できれば選手の自主性や主体性を大事にしたいと思っています。ただ、中学では色んなことを吸収して、高校以降に生かせる指導を心掛けています。小、中学生は練習するほど伸びる時期ですし、量をこなした人しか質を語れないと考えています」
日本一のチームにある確固たる方針
今年、ヤングリーグとポニーリーグで全国制覇を成し遂げた関メディベースボール学院の井戸監督は、知識の大切さを説いた。中学1年生は勉強して知識を得る時期と位置付け、「数をこなさないと技術は身に付きませんが、理解しないと効率が上がってきません」と話す。
ひたすらバットを振って打力を上げるのではなく、インパクトで無駄なく力を加えるために体の使い方を考えながら練習する。特に骨盤の動きを大事にし、打撃練習の前には正しい体の動きを身に付けるドリルを取り入れているという。指導者によって考え方が異なる部分はあるが、日本一になるチームには確固とした方針がある。
9月29日(金)までイベントは続きます!
Full-Countと野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」では、9月29日の午後8時からオンラインイベント「日本一の指導者サミット」を開催。最終日の29日まで参加申し込みは可能。
【日本一の指導者サミット・詳細】
https://first-pitch.jp/article/news/20230902/5374/
【参加はTURNING POINTの無料登録から】
https://id.creative2.co.jp/entry
(First-Pitch編集部)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/