上達の肝は「道具を使う能力」 12球団Jr.に5人選出…学童チームが竹バットを使うワケ

町田玉川学園少年クラブの打撃練習の様子【写真:間淳】
町田玉川学園少年クラブの打撃練習の様子【写真:間淳】

町田玉川学園少年野球クラブが実践…理想の動きが自然と身に付くメニュー

 東京・町田市にある小学生の軟式野球チーム「町田玉川学園少年野球クラブ(以下、町田玉川)」は高校や大学を見据え、個の技術を伸ばす指導方針を掲げている。打撃では打球を遠くに飛ばす楽しさを感じてもらうため、ポイントとなる動きが自然と身に付く練習メニューを組み立てている。

 町田玉川の名前は近年、アマチュア野球界で広がっている。昨年はプロ野球12球団が結成するジュニアチームに5人が選ばれた。高校野球でも今秋の神奈川大会を制した桐光学園、山梨県の強豪校・駿台甲府などで主力としてプレーするOBがいる。菊池拓平代表は目先の勝敗にこだわらず、個の能力を伸ばし、高校や大学で活躍できる選手育成に重点を置いている。

「バットの芯に当たって打球が遠くに飛んだ時の気持ち良さや喜びを感じてもらうために、打撃練習は色んなメニューを考えています。小学生は説明をしても理解できない部分があります。自然と動きが身に付くメニューを楽しんでもらい、中学や高校に行った時に私の説明を思い出してもらえたらと思っています」

 安打を放つために必要なタイミングの合わせ方も指導するが、まずは強くスイングしてバットの芯でとらえる感覚を覚える練習を優先する。その1つが、ティースタンドに置いたソフトボールを打つ練習。使用するのは竹のバット。練習の狙いを菊池代表が説明する。

「バットの重さを利用してスイングする感覚をつかんでほしい」

「ティースタンドの練習は投球に合わせる必要がないので、自分のタイミングでスイングできます。竹バットを使うのは同じ重さの金属バットよりヘッドが効くからです。野球は道具を上手く使う能力が肝になる競技で、筋力だけでは打球を遠くに飛ばせません。小さいうちからバットの重さを利用してスイングする感覚をつかんでほしいと考えています」

 軟式ボールではなくソフトボールを使うのは、より重いボールを普段から打つことで遠くに飛ばす感覚や意識を身に付けさせる意図がある。ソフトボールの他に、テニスボールを打つ練習もある。テニスボールは軟式ボールよりも変形しやすいため、ボールの芯をバットでとらえないと遠くに飛ばせないという。

 菊池代表は「直球、カーブ、フォークくらいしかなかった私たちの頃とは違い、今の高校野球はチェンアップ、ツーシーム、カットボール、シンカーなどと変化球が多彩です。ボールの芯を打つ練習を小学生でしておかないと、高校に入ってから変化球に対応できません」と話す。この他にも、細いバットで小さなプラスチックボールを打つ練習やバットを片手で握って打つ練習などを通して打球を遠くに飛ばす技術を磨いている。

 知識や経験が不足している小学生に難しい説明をしても伝わらない。町田玉川は、楽しみながら上手くなる工夫で選手の能力を伸ばしている。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY