必ず“埋める”意識で戦局が変わる 元燕の名手が伝授するベースカバーの動き方

元オリックス・日本ハム・ヤクルトで活躍した大引啓次さん【写真:中戸川知世】
元オリックス・日本ハム・ヤクルトで活躍した大引啓次さん【写真:中戸川知世】

遊撃手が担う役割を元オリックス大引啓次さんが解説

 守備中、ボールの動きにどうしても集中してしまいがちだが、ボールがないところでの動きが、勝敗を左右することがある。その代表的な例が、ベースカバーだ。空いたベースを誰がカバーするのか。守備の名手としてオリックスなどで活躍した大引啓次さんは「ベースカバーを怠ると、ランナーに隙を与えることにつながる」と語る。

 ボールが動けば、走者が動き、それに伴い内野手も動く。大引さん曰く、遊撃手が忘れやすいベースカバーがあるという。

 走者二塁で左翼前のヒット。本塁を狙う走者をアウトにするために、三塁手がカットマンになり、左翼手→三塁手→捕手とつなぐカットプレーがある。この時に、遊撃手は傍観者になってはいけない。

「必ず、サードのベースカバーに走ります。なぜ必要かと言うと、二塁ランナーの三塁オーバーランを刺すためです。三塁を回るつもりで走っていても、コーチャーが止めたり、判断に迷ったりして、大きくオーバーランをするときがあります。このときに、ベースカバーが誰もいないと、アウトにできるチャンスをみすみす逃すことになります」

 空いているベースは、必ず埋める。この状況では、遊撃手がその役割を担うことになる。

走者二塁からの中前打、遊撃手はどう動く?

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY