高校野球の名門校は中学生のどこを見る? 伸びしろ感じる令和ならではの“人間性”

報徳学園・大角健二監督【写真:橋本健吾】
報徳学園・大角健二監督【写真:橋本健吾】

報徳学園・大角健二監督が語る中学生を見る一つの基準

 高校野球の監督は中学生を“スカウト”する時に一体、どこを見ているのか。第95回記念選抜高校野球大会に出場する報徳学園(兵庫)の大角健二監督は「周辺視をしっかり活用できる選手、場面場面で一喜一憂しない冷静さを持った選手」と、ポイントを口にする。

 今年の選抜を含め甲子園では春夏通算37回の出場を誇る報徳学園。これまで数々の名勝負を繰り広げ、春2回、夏1回の優勝を果たしている。激戦区の兵庫を勝ち抜くための指導はもちろんだが、有望な中学生をスカウトすることも仕事の一つだ。

 大角監督は2003年から母校のコーチ、部長としてチームを支え、2017年から監督を務めている。中学生を見る一つの基準としてはプレーヤーとして「総合的なバランス」か「何かに秀でたもの」。その中でも各地に足を運び、試合など実戦を見る際に注視しているものがある。

「これはセンス的なことかもしれませんが、周辺視をしっかり活用できているか。打席に入って目が動く、守備でも打球だけでなく走者などにも目がいく。これはなかなか、教えてもできない。中学生レベルでこれができる選手は感性を感じます」

 打者なら投球、守備なら打球を見るだけでなく、グラウンドや空間などを無意識のうちに感知し次に起きることを予測する。全体的な視野の広さを持っている選手は、入学後の伸びしろも大きいという。

伸びる選手は「素直さ、勉強熱心な一面を持っている」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY