イレギュラーに最も対応できる捕り方とは 元燕の名手が勧める最適な“グラブの向き”
大引啓次 ニュース・速報
大引啓次に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
最下位の西武は仁志敏久氏ら8人新組閣、ロッテは村田修一氏が退団…22日の組閣人事
日本シリーズ進出を決めたDeNAや西武などパ・リーグ4球団は22日、コーチ人事の去就を発表した。今季最下位に終わった西武は1軍首脳陣を大幅に入れ替えた。
守備力向上へ…“幅広い視野”を獲得する練習法 ボール2個で鍛えられる「予知能力」
野球は“単に打って・走って・投げて”だけのスポーツではなく、状況に応じたプレーが求められる。アウトカウント、走者の位置――。オリックス、日本ハム、ヤクルトで13年間プレーし…
キャッチボールの“手抜き”は「修正が難しい」 小学生で理解したい捕球体勢と足運び
オリックス、日本ハム、ヤクルトで活躍した大引啓次氏は、軽快な動きと堅実なプレーを武器にプロ13年間を全うした“守備職人”だ。現在は主にアマチュアの指導者として、子どもから大…
大引啓次と今浪隆博、元プロが小学生対象の野球教室 明かされる大谷翔平の“ヒミツ”
日本ハムとヤクルトでともにプレーした大引啓次氏と今浪隆博氏が7月28日、さいたま市内で小学生対象の野球教室を行った。2人は大引氏が法大、今浪氏が明大でプレーした“同期”だ。…
「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由
オリックスと日本ハム、ヤクルトで主に遊撃手として活躍した大引啓次氏は、中学時代に硬式の「住吉大和川シニア」でプレーした。自身は早くに硬球になじめたという利点を感じる一方で、…
柔らかグラブさばきは「膝つき&股割り」で習得 大引啓次さんが実践「短距離ノック」
内野手に必要な柔らかなハンドリング。ゴロをスムーズにさばくには必須の技術だ。オリックス、日本ハム、ヤクルトで計13年間プレーした遊撃の名手、大引啓次さんは膝をついたり股を割…
元オリ大引啓次さんが重視する“どこを守るか” 強烈打球を捕るために必要な「準備」
守備で最も重要なことは何だろうか。普通に考えれば、「打球を捕球して投げる」技術が思い浮かぶだろう。だが、主に遊撃手としてNPB3球団で計13年プレーした名手、大引啓次さんは…
実は3種類ある「二塁牽制」 元名手が伝授…走者を刺すために欠かせぬ“エサまき”
二遊間を経験した選手でなければ、技術的なポイントがなかなかわからないのが「二塁牽制」だろう。どんなタイミングで二塁ベースに入れば、走者を刺せるのか。オリックスやヤクルトで玄…
小学生で覚えたい“トスの技術” 元プロの名遊撃手が伝授…距離で使い分けた2種類
プロの世界では当たり前のように目にするダブルプレー。内野を守る小学生にとっては、憧れのプレーのひとつと言えるだろう。6-4-3、4-6-3を華麗に決められたら、チームのピン…
「プロでも守りづらい」走者一、三塁…併殺狙いか本塁か 名手が教える“判断基準”
遊撃の名手として知られた元オリックスの大引啓次さんが、中学生や高校生に伝えたいポジショニングのポイント。最終回は、走者が2人いる場面を解説する。先の塁にいる走者をアウトにす…
走者が出たら二遊間はどう守る? 元プロ名手が徹底解説…「最悪」を避ける思考法
失点を防ぐ絶対の方法はなくても、アウトを取る確率を上げることはできる。守備の名手で知られた元オリックス・大引啓次さんが、中学生や高校生に向けてポジショニングのポイントを3回…
守備の定位置は「状況に応じて違う」 中高生から実践…名手が教える“ポジショニング”
守備でアウトを取れるかどうかの要素は、捕球や送球だけではない。現役時代に守備力が高く評価された元オリックス内野手の大引啓次さんは、ポジショニングの大切さを説く。試合の場面や…
捕手からの送球は「絶対に止める」 名手が子どもたちに説くベースカバーの心構え
オリックス、日本ハム、ヤクルトで遊撃手として活躍した大引啓次さんは守備のどこをとってもハイレベルだった。捕球が上手くなるコツの“引き出し”を多く持ち、キャッチボールでグラブ…
盗塁&エンドラン時の二遊間の「ベースの入り方」 プロが教える日々の上達術
オリックス、日本ハム、ヤクルトで遊撃手として活躍した大引啓次さんは守備が上手くなるコツの“引き出し”を多く持っている。子どもたちにはキャッチボールの捕球時に「窓を拭く」よう…
フライを「両手で捕れ」は正しいのか? プロの名手が野球少年へ明かす守備のコツ
プロ野球の内野手を見ていると、高々と上がったフライでも、落下点を素早く見つけ、難なく捕球体勢に入る。「プロだから当たり前」と言えばそれまでだが、「プロだからこその技術」が必…
内野と外野の間へのフライは誰が捕る? プロの名手でも「決めている」優先順位
内野と外野の間に上がった飛球はどちらが捕るべきか。判断に迷う難しいことが野球をやっていればあるのでないだろうか。どうすれば、判断力を養うことができるのか。オリックスやヤクル…
必ず“埋める”意識で戦局が変わる 元燕の名手が伝授するベースカバーの動き方
守備中、ボールの動きにどうしても集中してしまいがちだが、ボールがないところでの動きが、勝敗を左右することがある。その代表的な例が、ベースカバーだ。空いたベースを誰がカバーす…
カットプレーがさらにうまくなる 元プロ遊撃手が伝授、「ワンランク上」の中継
カットプレーの練習中、指導者から「真っすぐ入りなさい」と教わったことが、一度はあるのではないだろうか。外野手とベースを結んだライン上に入ることで、ロスなく、ボールをつなぐこ…
ボールの握り替えを速くするには… 元燕の名手が勧める“ジャグリング”練習法
オリックス、日本ハム、ヤクルトとプロ3球団で13年間プレーした大引啓次さんが、小学生向けに守備特化型の野球教室を開いた。その中でいつでもできる練習として子どもたちにすすめた…
場面や打球で選択が変わるカットプレー 元燕の名手が重視したのは状況確認と状況判断
カットプレーは時に、試合の勝敗を分ける。主に遊撃手としてプレーした元ヤクルトの大引啓次さんは、状況確認と状況判断をポイントに挙げる。点差、アウトカウント、打球方向などによっ…
KEYWORD