気軽に子どもが指導者に「ねえねえ」 全国大会初Vに導いた“なれ合い”の関係性

今夏の「マクドナルド・トーナメント」を制した中条ブルーインパルス【写真:小林靖】
今夏の「マクドナルド・トーナメント」を制した中条ブルーインパルス【写真:小林靖】

「話しやすい環境を作るのが指導者の役割」

 絶対的な“主従関係”が一般的だった少年野球の指導者と選手の関係性は変わりつつある。子どもたちが成長するために、指導者はどんな距離感で接すればいいのか。今夏の全国大会で頂点に立った石川の少年野球チーム「中条ブルーインパルス」は、「なれ合いのようにベタベタしている」という。子どもたちが指導者の“イエスマン”にならない関係を築いている。

 中条ブルーインパルスは8月、高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会「マクドナルド・トーナメント」で初優勝した。印象的だったのは、選手同士の仲の良さ。そして、選手と指導者の距離の近さだった。主従や上下関係のようなものはなく、家族や友達同士のように映った。チームを運営する尾崎弘由代表は「チーム関係者以外の大人が見ると、びっくりすると思います」と笑う。

「休憩時間や練習が終わると、監督やコーチと子どもたちは、なれ合いみたいにベタベタしています。子どもたちが『ねえねえ』と指導者に話しかけます。家や学校での出来事など、何でも話しやすい環境をつくるのが指導者の役割だと思っています」

イエスマンの選手を育てない、指導者にはNGワードも

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY