“米国流”保護者の放任主義にヒント 子どもを成長させる指導者との信頼関係
米国の保護者は指導者に一任 方針に口出しせず
菊池さんは米国で野球指導を学んでいた時、指導者の方針に口を挟む保護者を見たことがなかった。保護者は練習が終わると「子どもは楽しそうだった。ありがとう」と指導者にお礼を告げ、自宅に帰ってからも子どもに技術論や練習法を語ることはほとんどないという。
「保護者は指導者に任せています。プロのコーチという信頼があるんだと思います。保護者は練習を見ているだけです」
米国の子どもたちは所属しているチームの他にも、菊池さんのようなスキルコーチによる個人レッスンを受けるのが一般的。複数の指導者から教わることになるが、菊池さんは「指導者は自分の役割に徹しているので、子どもたちを混乱させることはありません」と話す。
米国でチームを率いる指導者は、選手のモチベーションを高めたり、勝利に向けて選手をまとめたりする役割を担う。投球や打撃フォームなど、個の力を伸ばす技術的な指導は個人レッスンのコーチに任せている。
最近は日本でも、チーム以外で個のスキルを高める野球塾が増えている。しかし、中にはチームと野球塾の指導が対立し、選手が板挟みになるケースもある。「チームと個人は時間のかけ方や求められることが違うと、指導者も選手も保護者も理解して共存する必要があります」と菊池さん。少年野球は誰のためか、大人が見失ってはならない。
(間淳 / Jun Aida)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/