
方針は1つ、方法は多数…大人同士の“食い違い”をどう防ぐ 少年野球の専門家2人が助言
少年野球のチームでは指導者が複数いるケースが多い。選手や保護者にとって悩みの1つにもなるのが、指導者によって方針が異なること。少年野球のカリスマ指導者と全国を回る野球講演家…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
方針は1つ、方法は多数…大人同士の“食い違い”をどう防ぐ 少年野球の専門家2人が助言
少年野球のチームでは指導者が複数いるケースが多い。選手や保護者にとって悩みの1つにもなるのが、指導者によって方針が異なること。少年野球のカリスマ指導者と全国を回る野球講演家…
春の王者・東海中央は好投手擁する波崎と激突 ボーイズ日本選手権組み合わせ決定
ボーイズリーグの全国大会「エイジェックカップ 第54回日本少年野球選手権大会」の抽選会が16日に行われた。中学生の部で3連覇を目指す湘南ボーイズは初戦で島田ボーイズと対戦す…
「メンタルが弱い」は言い訳 少年野球の識者が指摘…実力を出せない本当の“要因”
メンタルは鍛えられるのか。小学生の野球指導で豊富な経験を持つ2人が、野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のイベントで経験談を語った。試合になるとパフォー…
愛があっても“大声”はNG トーンが圧力に…少年少女のやる気を引き出す「叱り方」
選手を“叱る”指導は必要なのか。少年野球のカリスマ指導者、滋賀・多賀少年野球クラブの辻正人監督と、指導歴20年を持つ野球講演家の年中夢球さんが、選手を叱る意味やその方法につ…
“怒鳴る”指導にストレス 悩む保護者に少年野球専門家が回答 解決の鍵は「行動」
少年野球を熟知する2人の答えは同じだった。滋賀・多賀少年野球クラブの辻正人監督と野球指導歴20年を持つ講演家の年中夢球さんが先日、野球技術向上プログラム「TURNING P…
最も避けるべきは経済&精神的な負担 発足2年で40人超…選手不足と無縁の学童チーム
親子2人で立ち上げてから2年足らずで、40人を超える小中学生がプレーするようになったチームがある。東京都江東区で活動する「Kincon」だ。代表の佐藤輝彦さんは、近年叫ばれ…
無用な当番に同調圧力…“時代遅れ”の野球チーム淘汰へ 悩む親子を救う「抜本的解決策」
全日本軟式野球連盟が6月に、全国の支部に向けて発出した“異例の通達”が話題となっている。学童野球チームの保護者への「過度な負担」や「同調圧力」などを避けるよう求めるものだ。…
背番号をもらえなかった君へ 10年後をより良く生きるために…“腐る”前にすべきこと
小さい頃から甲子園を目指し、夢中で白球を追いかけてきた選手が迎える“最後の夏”。晴れてベンチ入りできた選手がいる一方で、背番号を得られず涙を流す選手もいる。むしろ、後者の方…
正確な送球を導くボールの握り方 中学硬式監督が実演…意識したい平仮名の「つ」
東京・江東区の中学硬式野球「城東ボーイズ」で監督を務める深田健成さんは「守備のスペシャリスト」として、所属する株式会社GXAで野球教室を開催。インスタグラムにアップされる守…
侍ジャパンU-12、W杯代表18選手が決定 7月28日から台湾で開催…昨年は7位
NPBエンタープライズは5日、台湾・台南市で開催される「第7回 WBSC U-12ワールドカップ(W杯)」(7月28日~8月6日)に出場する野球日本代表「侍ジャパン」U-1…
試合で実力を発揮するには 元メジャーリーガーが明かす“秘術”「ゾクゾクしてくる」
元メジャーリーガーの上原浩治さんと岩隈久志さんが、少年少女プレーヤーに「大舞台で実力を発揮する方法」を説いた。4日、メジャーリーグが創設して8年目を迎える小学4、5年を対象…
MLBが日本で開く小学生の大会は何が違う? 元選手がうらやむ「球宴のような雰囲気」
MLBが日本で少年少女向けの大会を創設し、2016年の第1回から今夏で8年目を迎える。日本リトルリーグ野球協会との協力のもとで、小学4、5年生を対象とした「AIG pres…
埋もれた素質を伸ばすために 投球・打球を“見える化”…アマ球界「データ活用」の新潮流
エンゼルス・大谷翔平投手が本塁打を打つと、打球速度や角度がすぐさま数値化され、中継画面に表示される。映像や技術を駆使し、野球の様々な要素が“見える化”される時代。メジャーリ…
部活での軟式野球が「自分には合っていた」 156キロ男の選択を後押しした“父の言葉”
憧れのプロ野球選手にも、少年野球でボールを追った時代がある。最速156キロを誇る日本ハムの北山亘基投手は、京都市内の中学校の野球部に所属してプレーした。中学校で軟式、硬式の…
9番で終わらぬ打順…大会で“14番打者”登場 リトルリーグ「全員連続オーダー」の狙い
硬式野球のリトルリーグで、今季から“新ルール”が導入されて話題になっている。ベンチ入りメンバー(最大14人)全員が打席に入る「全員連続オーダー制」で、今月22~23日に開催…
中学生に「お弁当作り」奨励 栄養意識向上へ…強豪硬式チームの“ジャンボ化計画”
ポニーリーグに所属する中学硬式野球チーム「神田Rebase」(東京・千代田区)では、未来のメジャーリーガー育成を目標に選手を指導。“食トレ”にも力を注いでいる。長期休みでは…
努力が結果につながらず…名門野球部の元選手が痛感した“非効率” トレーナーを志す転機
子どもたちの努力を笑顔に変えたい。名門・明徳義塾高の野球部出身で、現在は野球塾「AMAZING」でトレーナーをしている久松宏輝さんは大学2年の時に人生の転機があった。小学生…
成長期でも筋トレを推奨 気鋭の中学硬式チームが実践、プレーに直結する“機能改善”
ポニーリーグに所属する中学硬式野球「神田Rebase」(東京・千代田区)は、フルスイングが信条。メジャーリーグで活躍できる選手育成を目指しており、その指導は細やかだ。“座学…
筋トレは「中学からでは遅い」 選手全員がフルスイング…中学硬式チームが見据えるMLB
ポニーリーグに所属する中学硬式野球「神田Rebase」(東京・千代田区)は昨年7月に創部。メジャーリーグで活躍できる選手育成を目指し、打者にはフルスイングを求めるなど、将来…
どうすれば打席で「力まない」? 打球を遠くへ飛ばすために…感覚養う2つの練習法
バッティングで力をロスすることなく打球に伝えるには、力を抜く“遊び感覚”や力を出すタイミングが大事になる。大阪桐蔭高野球部の元主将で、野球塾「AMAZING」を運営している…
KEYWORD
CATEGORY