
「受け皿がない」…野球選手の競技生活と仕事 離島発の社会人チーム誕生の裏側
造船関連製品を製造するイワキテック株式会社(愛媛・越智郡)がクラブチームを立ち上げ、2025年シーズンから社会人野球に参戦する。2024年8月にJABA四国野球連盟に加盟…
独立リーグ・アマチュアに関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
「受け皿がない」…野球選手の競技生活と仕事 離島発の社会人チーム誕生の裏側
造船関連製品を製造するイワキテック株式会社(愛媛・越智郡)がクラブチームを立ち上げ、2025年シーズンから社会人野球に参戦する。2024年8月にJABA四国野球連盟に加盟…
ヤクルト戦力外→打診断り「色んな世界が見たい」 元プロ捕手が球児に伝える“責任と決断”
昨年限りで現役を引退した元ヤクルトの西田明央氏が、第二の人生をスタートさせた。球団からはスタッフの打診を受けていたが「球団には感謝しかないですが、もっと色んな世界を見て勉強…
控え野球女子に「全力出し切って」 競技継続へ受け皿を…実戦で学ぶ“期間限定”チーム
女子選手の競技人口拡大へ、一役買う“期間限定”チームが福岡にある。北九州市軟式野球連盟に所属する「北九州ガールズ」だ。同市内の学童チームに所属する女子選手から希望者を募り、…
ゴロ凡打が多い打者にある“手首の悪癖”は? ヘッドターンを早期修正する「片膝ドリル」
バットの面でボールを捉えるには、手首を“コネる動作”を防ぐ必要がある。“ボテゴロ”ではなく強いライナー、フライなどアウトの形にもこだわっていきたい。個々のスキルアップに定評…
甲子園経験者20人 東海大が新入部員48人を発表…昨夏全国8強のエース&主将も
首都大学野球連盟に所属する東海大が、2025年度の新入部員を発表した。昨夏の甲子園で8強入りした智弁学園のエース左腕・田近楓雅投手、大阪桐蔭の山口祐樹投手ら48人が入部する…
野球離れに加速感「世間に選ばれなくなる」 実数把握開始も…学童“6000チーム消滅”の内実
小学生の学童軟式野球チームが、この15年で4割減――。ショッキングな事実が最新の統計データで明らかとなっている。15年前の2010年度は1万4824あった全日本軟式野球連盟…
誤った“脱・勝利至上”に懸念「楽しいだけでは難しい」 創部1年で“大所帯”実現のワケ
チーム全員で勝利を目指しながら個々のスキルアップを目指していく。今年度から中学硬式野球のポニーリーグに加盟した神奈川の「横浜都筑RHYMESTERS(ライムスターズ)」(以…
打撃で重要な下半身動作…「目から鱗」の覚え方は? 体重がよく乗る“逆シングル形”
バッティングはなぜ、下半身が重要と言われるのか? そして、下半身動作を小・中学生に指導するには、どのような方法があるのか……。野球育成技術向上プログラム「TURNING P…
151キロ右腕の教えで“小1激変” 野球人生で「初めて」…貯金ゼロで作った米国流塾
1人の少年との出会いで未来が変わった。現役時代は最速151キロの投手で、引退後は愛知・名古屋市で米国式野球アカデミー「Be an Elite.」を立ち上げた松本憲明さんは、…
「投球は前で離せ」の本当の意味とは? 米国と正反対…球速アップに導く“肘の位置”
故障のリスクを下げたり、球速を上げたりするために重要なメッセージであっても、正しく伝わっていないケースは少なくない。「リリースは前」。この言葉も、選手や指導者に誤解されてい…
初心者が陥る「バットに当たらない」悩み解決策は? キャッチボールが打撃向上に繋がる理由
指導者にとって最も難しい「初心者へのバッティング指導」には、どのような工夫の仕方があるのだろうか。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が27日、4夜連続…
初心者はキャッチボールから始めない? 名門実践、野球を挫折させない“壁当てドリル”
工夫を凝らした練習方法で“野球好き”を増やしていく。小学校低学年や初心者向けに体験会を行っているのが、兵庫・小野市の学童野球チーム「小野東スポーツ少年団」(以下、小野東)だ…
元広島バティスタが“日本復帰” 独立L・士別が獲得…2019年に薬物陽性→契約解除
北海道フロンティアリーグの士別サムライブレイズは27日、元広島のハビエル・バティスタ外野手との契約を発表した。
“高反発禁止”で学童野球の戦い方はどうなる? 長打を求めながらも必要な「3段階打撃」
新ルールの導入で学童野球は変わっていくのか? 野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が26日、バッティングに悩む選手・指導者や保護者を対象とした4夜連続の…
「誰のための学童野球なのか…」 子どもが自由に選択できない“スポ少”の難解ルール
限られた人数のなかで育成と勝利を目指していく。兵庫・小野市の学童野球チーム「小野東スポーツ少年団」(以下、小野東)は2016年に全国大会準優勝を果たすなど、様々な大会で好成…
縦振りは「飛ばすスイングじゃない」 日本の投高打低を打破する“奥行への対応”
固定観念を捨てスイング軌道を理解することで、打撃の引き出しは増えてくる。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」が25日、バッティングに悩む選手や指導者に向…
「子ども任せは難しい」自主練習…どう意欲高める? サボり誘惑を取り除く“アプリ活用”
指導者の目の行き届きにくい平日の「自主練習」において、適切なコーチングを行うには、どのような方法があるのだろうか。グラウンドを確保するのが困難な都市部では、活動は土日祝日の…
キャンプを訪れた国民的美女が「かわいすぎ」 激アツ“推し活”に称賛「本物のファン」
“ガチ勢”がキャンプに降り立った。「モーニング娘。'25」の牧野真莉愛さんが24日までに自身のインスタグラムを更新。日本ハムのキャンプ地を訪れたことを報告した。「めちゃめち…
「体を開くな」の打撃指導に潜む誤認識 “外踏み込み”でも逆方向に強打できるワケ
「体を開くな」「しっかり踏み込んでいけ」「インサイドアウトで打て」…‥。少年野球でよく耳にするバッティング指導法だ。ただ、そういった言葉の真意を正確に把握している指導者や選…
中田翔の打撃で再確認「本当に近い」 大阪桐蔭OBが危惧する“フルスイング偏重”
打撃におけるミートポイントは前がいいのか、それとも後ろまで引きつけるのが正解か……。指導者や選手によって、十人十色の考え方があるだろうが、そこに飛躍的成長のきっかけがあるか…
KEYWORD
CATEGORY