
頑固息子の決断「横浜高校に行きたい」 父は猛反対も…3年後に知った“笑顔の裏”
中学校で硬式野球の経験がなくても、甲子園出場をあきらめるのは早い。ソフトバンク・近藤健介外野手の父、近藤義男さんは、中学軟式野球に30年以上携わってきた。Full-Coun…
First-Pitchに関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
頑固息子の決断「横浜高校に行きたい」 父は猛反対も…3年後に知った“笑顔の裏”
中学校で硬式野球の経験がなくても、甲子園出場をあきらめるのは早い。ソフトバンク・近藤健介外野手の父、近藤義男さんは、中学軟式野球に30年以上携わってきた。Full-Coun…
生観戦で迫力実感「圧倒的にいい」 甲子園Vへ、進路設計で重んじた“噛み合い”
高校選びの際、何を基準に進路先を絞ればよいのか、悩む選手や保護者も多いのではないだろうか。日大三(西東京)で2011年夏の甲子園優勝投手に輝いた吉永健太朗さんは、甲子園に出…
野球人口“減少”なのに…良い選手増加のワケ 不満と怠慢なくす米国育成の「対価」
オリックスと巨人で投手としてプレーし、2022年限りで現役を退いた鈴木優氏は現在、「パ・リーグ インサイト」のスタッフを務め、米国に留学中だ。現地の少年野球事情についてレポ…
早慶で計4度甲子園、兄弟に再燃した「野球熱」 お祝いが転機…社会に活かす“財産”
文武両道を通して育んできた「考える力」は、ビジネスの世界でも役に立つ。慶応義塾高(神奈川)OBの兄・鈴木裕司さんと、早稲田実業(西東京)OBの弟・鈴木健介さんは、ともに春夏…
「関東ボーイズリーグ大会」組み合わせ決定 “国内最大級”小中計195チームが参加
関東甲信越、東北をカバーするボーイズリーグ東日本ブロックの中学生180チーム、小学生15チームが出場する、国内最大級の野球トーナメント「メニコン杯 第27回日本少年野球関東…
中学軟式→高校野球で活躍する“準備” 近藤健介の父重視…8か月で改善すべき「傾向」
中学3年生の8月から3年間を“高校野球”と位置付ける。ソフトバンク・近藤健介外野手の父で日本中学生野球連盟専務理事の近藤義男さんは、高校で活躍するために、中3で部活を引退し…
ボール扱い苦手でも…野球を楽にする“単純動作” 専門家推奨「量こなすほど上手くなる」
少年野球からプロ野球まで幅広く指導している東京農業大の勝亦陽一教授が、子ども向けに“ハンドリング”の練習を推奨している。「野球には量をこなすほど、上手くなることがあります。…
兄弟で早慶進学→計4度甲子園の“コツ” 天井に貼り付けた紙…意識高める「導き」
野球と勉強を両立させてきた選手は、どのようなスケジューリングをしながら学校生活を送っていたのだろうか。慶応義塾高(神奈川)OBの兄・鈴木裕司さんと、早稲田実業(西東京)OB…
“野球人口減”阻止へ、高校部活が開く「突破口」 練習影響懸念も…球速も上がる相乗効果
少子化、子どもの体力低下、教員の働き方改革など、学校の「部活動」を取り巻く環境が大きく変化する中、高校生が主体となって小学生対象の野球教室を開催し、スポーツ人口減少食い止め…
親元離れた3兄弟、帰省で“態度激変” 次男は「連れてって」…人を育む名将の教え
目標は同じでも、タイプが違えば進路も変わる。楽天・黒川史陽内野手の父・洋行さんは、息子3人の性格や野球部の方針を見極めて、それぞれ異なる名門校への進学をサポートした。Ful…
高校生が小学生と“鬼ごっこ”!? 体力低下に危機感…選手発信、地域変える「研究室」
野球人口減少や子どもの体力低下が問題となる中、高校生が主体となって小学生対象の野球教室を開き、課題解決や地域活性化に貢献する取り組みが行われている。岐阜県大垣市の県立大垣北…
対戦相手に掲げた“怒声・罵声禁止” 全国V2の転機…共感なき人「自ずと距離できた」
日本のほぼ真ん中に位置する滋賀県では、小学生の学童野球の現場から、大人の怒声や罵声が見事に消えた。その要因は複数あるだろうが、大きな影響を与えたのは多賀少年野球クラブ(以降…
消えゆく“昔遊び”が含む驚きのメリット 運動量増…機械的では養えない「無意識」
少年野球からプロ野球まで幅広く指導している東京農業大学の勝亦陽一教授は、野球に必要な動きの習得のために、子どもたちに向けて「鬼ごっこ」を提唱している。とはいえ、単に鬼を決め…
イライラ口出しに息子「もう試合来ないで」 父は意地張るも…訪れた半年後の“転機”
干渉から見守りへ。方針を変えて“甲子園出場”をサポートした。楽天・黒川史陽内野手ら3人の息子を育てた黒川洋行さんには、息子たちとの接し方で転機があった。Full-Count…
見逃し三振の息子へ「あり得ないだろ」 鳴り響いた電話…猛省する“結果だけ”の関係
自宅は「エネルギーを蓄える基地」が理想だという。野球講演家の年中夢球さんと滋賀・多賀少年野球クラブの辻正人監督が13日、野球育成技術向上プログラム「TURNING POIN…
中3夏でも進路未決定「目立つしかない」 瀬戸際の“主張”…強豪校入りへの逆算思考
憧れの高校に入るためには、“自己アピール”も必要になる。2018年夏の甲子園で準優勝を果たした、金足農業(秋田)で主将を務めた佐々木大夢さんは、「目標を達成するために逆算し…
3兄弟で“甲子園球児”…唯一プロ入り遂げた資質 量がズバ抜け「テレビ壊した」
息子を甲子園球児に育てた父親には、共通点があった。野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイベントが13日開催され、楽天・黒川史陽内野手の父・洋…
高1冬の絶望「疲れとれない」 一時は裏方も…“嫌われ役”で引っ張った甲子園大旋風
2018年夏の選手権大会で巻き起こした“金農旋風”は、今もなお高校野球ファンの記憶に残っている。個性的なメンバーをまとめ上げ準優勝に導いたのが、主将を務めた佐々木大夢さん。…
消えた地上波中継…「壁当てもしてたのに」 野球離れ阻止に不可欠な“接点づくり”
元メジャーリーガーが本気で憂うのは、日本の野球少年たちの未来だ。近鉄、楽天、マリナーズで日米通算170勝を挙げた岩隈久志さん(マリナーズ特任コーチ)が9日、同じく元メジャー…
15年で17万人減も…中学軟式が“対策の1番地” 球界縮小阻止へ「熱い指導者必要」
少子化に子どもの体力低下、教員の働き方改革、部活動の「地域移行」と、中学軟式を取り巻く環境が大きく変化する中、野球人口減少歯止めへ、垣根を越えた取り組みが行われている。2月…
KEYWORD