
小学生で覚えたい“トスの技術” 元プロの名遊撃手が伝授…距離で使い分けた2種類
プロの世界では当たり前のように目にするダブルプレー。内野を守る小学生にとっては、憧れのプレーのひとつと言えるだろう。6-4-3、4-6-3を華麗に決められたら、チームのピン…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
小学生で覚えたい“トスの技術” 元プロの名遊撃手が伝授…距離で使い分けた2種類
プロの世界では当たり前のように目にするダブルプレー。内野を守る小学生にとっては、憧れのプレーのひとつと言えるだろう。6-4-3、4-6-3を華麗に決められたら、チームのピン…
野球を始める子どもに最適なグラブは? ポイントは固さとサイズ…専門店がアドバイス
野球未経験の保護者が子どものために用具を購入する際、一番迷うのが「グラブ選び」だという。近年は各メーカーが、様々な種類のグラブを展開しているが、西日本最大級の野球専門店「ミ…
巨人・岡本和真も推奨「大人でも楽しい」運動遊び 子どもに伝えた自然と体を動かす工夫
遊びの中にもヒントは無数に隠れている。巨人はオフィシャルパートナーであるナイキとのキッズスペシャルイベントをキャンプイン直前の1月末、ジャイアンツ球場で開催。参加した岡本和…
子どもが野球を始める時にいくらかかる? 必要な「用具9点」&注意すべき点は
プロ野球のキャンプもスタート。新年度の4月を迎えるにあたり、新たに野球を始めようとする子どもも多いだろう。そんな中、保護者が気になるのはグラブ、バット、ユニホームなど野球用…
「世界一楽しく」→根性野球に“改革”断行 少年野球のカリスマ・辻正人監督の新たな挑戦
「世界一楽しく! 世界一強く!」の次に定めたステージは「令和の根性野球」だった。全国大会や世界大会で優勝経験のある滋賀の少年野球チーム「多賀少年野球クラブ」の辻正人監督が、…
高校野球の「燃え尽き症候群」…明暗分かれる“その後” 早すぎる人生のピークに危惧
高校野球を終えた後、次のステージで陥りやすい「燃え尽き症候群」。国民的行事ともいえる“甲子園大会”がある高校野球はテレビ、新聞、雑誌、ネットなどに取り上げられる機会がアマチ…
片手でゴロ捕球、コツはグラブの位置と肘の使い方 米国流コーチの“推奨ドリル”
米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは現在、全国各地で少年野球の子どもたちを指導している。守備力アップのために重視している動きの1つが「キャッチング」。片手捕球…
日本一の元球児が野球界へ“恩返し” 地元・福岡に密着…アマチュア専門誌を発行する理由
プロへの夢は叶わなかったが、地元で野球界への恩返しを続ける男がいる。福岡県でフリーペーパーのアマチュア野球専門誌「FB スカウト」を発行する福原佑二さん。高校時代に日本一を…
野球大好き少女の目標に ポニーが「女子ワールドシリーズ」新設、今夏栃木で第1回
日本ポニーベースボール協会は1日、都内で記者会見を開き、今年度の施策「2023 PONYアクションプラン」を発表した。目玉となるのは、7月31日から5日間、栃木県内で行われ…
片手捕球と両手捕球は「全く別」 それぞれの利点と使い分け…米国流コーチが解説
米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは、アウトを取る確率を高める守備のカギに片手捕球と両手捕球の使い分けを挙げる。少年野球のうちに“2つの捕球法”の利点とポイン…
高校野球の名門校は中学生のどこを見る? 伸びしろ感じる令和ならではの“人間性”
高校野球の監督は中学生を“スカウト”する時に一体、どこを見ているのか。第95回記念選抜高校野球大会に出場する報徳学園(兵庫)の大角健二監督は「周辺視をしっかり活用できる選手…
外野フライはキャッチの瞬間に「一歩前に出る」 GG賞3度の名手が実践する“極意”
日本ハム、横浜・DeNA、西武で計17年間プレーした森本稀哲さんは、2006年から3年連続ゴールデン・グラブ賞を受賞するなど、外野の名手として名を馳せた。フライ捕球の際に気…
スピンの効いた速球を投げるには? 中指が“肝”…沢村賞右腕のボールの握り方
投手の生命線であるコントロール。元ソフトバンクの攝津正さんは抜群の制球力を武器に2009年に最優秀中継ぎを獲得して新人王に、先発転向後は2012年に最多勝に輝き沢村賞を受賞…
選抜で「二塁送球を見てほしい」 高校No.1捕手が得た正確性…ポイントは肩甲骨
2017年以来、6年ぶりの選抜高校野球大会出場を果たした報徳学園(兵庫)には3人のドラフト候補が在籍。昨秋の近畿大会では準優勝を飾り、今大会では優勝候補の一角にも挙がってい…
速球に対応できるバットの握り方 「代打の神様」が伝授…”イチロー流”でヘッドが走る
阪神一筋22年間プレーした桧山進次郎氏。通算1263安打を放った他、現役後半は“代打の神様”とも呼ばれた打撃の達人は、少年野球に邁進する子どもたちに向け、バットの握り方でス…
「失敗しない野球やっていた」 大学通算3試合の“補欠”が目指すMLBの夢舞台
大学時代に“補欠”だった男が夢を追って日本を飛びだした。北米独立リーグで、カナダのオタワを本拠地とする「オタワ・タイタンズ」で2年目のシーズンを迎えるのが福田満樹捕手だ。「…
「集中しろ!」はむしろ怪我のリスク増 練習時間を半分に→全国Vできた“秘訣”
昨夏に全国制覇を果たした東京・上一色中の西尾弘幸監督は、野球では一般的な長時間練習を好まない。平日は2時間。かつて丸一日割いていた土日も4時間ほどで切り上げる。練習メニュー…
少年野球界で飛び交う「複合バット」の是非 元プロの指導者が危惧する技術の停滞
昨年末に開催された「NPB12球団ジュニアトーナメント KONAMI CUP 2022」ではルールが改訂され、ウレタン素材などの複合バットは使用禁止になった。金属よりも飛距…
投げ方のクセは指摘しない 中学日本一監督が実践…体の流れを止めない“反復練習”
指摘し過ぎない指導で課題改善へとつなげている。昨夏に日本一を果たした東京・上一色中の西尾弘幸監督は「投げ方のクセを直すのが一番難しい」と話す。アドバイスが逆効果になる可能性…
甲子園優勝&元プロ指導者が語る…伸びる選手の特徴 小学生から心掛けたい“行動”
野球の実力をアップさせるには何が必要なのか? 小学生の時から意識しておきたいポイントは多くある。兵庫の軟式少年野球チーム「明石ボーイズJr.」で総監督を務める筧裕次郎氏は、…
KEYWORD
CATEGORY