
長時間練習の日本「訓練、鍛錬多い」 小中学生の能力伸ばす“完璧求めない”メニュー
一見、野球とは無関係に見えるトレーニングが未来へつながる。東京・北区で活動する小学生の軟式野球チーム「BLOSSOM BASEBALL CLUB」(ブロッサムベースボールク…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
長時間練習の日本「訓練、鍛錬多い」 小中学生の能力伸ばす“完璧求めない”メニュー
一見、野球とは無関係に見えるトレーニングが未来へつながる。東京・北区で活動する小学生の軟式野球チーム「BLOSSOM BASEBALL CLUB」(ブロッサムベースボールク…
頑固息子の決断「横浜高校に行きたい」 父は猛反対も…3年後に知った“笑顔の裏”
中学校で硬式野球の経験がなくても、甲子園出場をあきらめるのは早い。ソフトバンク・近藤健介外野手の父、近藤義男さんは、中学軟式野球に30年以上携わってきた。Full-Coun…
野球人口“減少”なのに…良い選手増加のワケ 不満と怠慢なくす米国育成の「対価」
オリックスと巨人で投手としてプレーし、2022年限りで現役を退いた鈴木優氏は現在、「パ・リーグ インサイト」のスタッフを務め、米国に留学中だ。現地の少年野球事情についてレポ…
「関東ボーイズリーグ大会」組み合わせ決定 “国内最大級”小中計195チームが参加
関東甲信越、東北をカバーするボーイズリーグ東日本ブロックの中学生180チーム、小学生15チームが出場する、国内最大級の野球トーナメント「メニコン杯 第27回日本少年野球関東…
ボール扱い苦手でも…野球を楽にする“単純動作” 専門家推奨「量こなすほど上手くなる」
少年野球からプロ野球まで幅広く指導している東京農業大の勝亦陽一教授が、子ども向けに“ハンドリング”の練習を推奨している。「野球には量をこなすほど、上手くなることがあります。…
対戦相手に掲げた“怒声・罵声禁止” 全国V2の転機…共感なき人「自ずと距離できた」
日本のほぼ真ん中に位置する滋賀県では、小学生の学童野球の現場から、大人の怒声や罵声が見事に消えた。その要因は複数あるだろうが、大きな影響を与えたのは多賀少年野球クラブ(以降…
消えゆく“昔遊び”が含む驚きのメリット 運動量増…機械的では養えない「無意識」
少年野球からプロ野球まで幅広く指導している東京農業大学の勝亦陽一教授は、野球に必要な動きの習得のために、子どもたちに向けて「鬼ごっこ」を提唱している。とはいえ、単に鬼を決め…
消えた地上波中継…「壁当てもしてたのに」 野球離れ阻止に不可欠な“接点づくり”
元メジャーリーガーが本気で憂うのは、日本の野球少年たちの未来だ。近鉄、楽天、マリナーズで日米通算170勝を挙げた岩隈久志さん(マリナーズ特任コーチ)が9日、同じく元メジャー…
15年で17万人減も…中学軟式が“対策の1番地” 球界縮小阻止へ「熱い指導者必要」
少子化に子どもの体力低下、教員の働き方改革、部活動の「地域移行」と、中学軟式を取り巻く環境が大きく変化する中、野球人口減少歯止めへ、垣根を越えた取り組みが行われている。2月…
16歳で渡米、即気づいたMLB選手の優位性 文化の違いで“超重要部位”「使い方上手」
日常生活のちょっとした工夫が、野球の上達に役立つトレーニングへと変わる。幼少期から意識して行えば、効果も絶大だ。日米通算170試合に登板し21勝を挙げたマック鈴木さんが、9…
小中学生の定番メニューは「難易度高い」 指導者の負担減らす、超実用的“分割練習”
心身の成長過程において個人差が大きい中学生年代に対し、公立教員はどのように野球を教えればいいのか、そのヒントが詰まった濃密な時間となった。読売巨人軍の野球振興部は2月上旬、…
背番号もらえない選手「不満足にしない」 指導者に新発想もたらす“全割り振り”
日本工業大学でコーチングやチームビルディングを研究している松井克典准教授は、高校野球を指導していた頃、全ての選手に係を割り振っていた。係はチームを強化する目的からグラウンド…
傾き大きい投手は「球速出る」 たった3週間で効果…元プロコーチ推奨の“ひねる動作”
長年プロ野球選手のコンディション作りを支えてきたトレーナーお勧めの投球障害予防は、体が完成していない野球少年にこそやってほしいドリルだ。横浜DeNAベイスターズは2月18日…
少年野球に「待て」のサインは必要か 日本一監督の“ネガティブにならない”共通認識
小・中学生に「待て」のサインは必要なのか。小学生軟式と中学生硬式で全国制覇を成し遂げた2人の監督は、「待て」が持つ“意味”に重点を置く。消極的と積極的、2つのタイプがある…
閉校になった母校から「練習改革」発信 後押し1000万円…球都に誕生の“最新鋭ラボ”
「球都(きゅうと)」を名乗る群馬県桐生市に、画期的な野球施設が誕生した。一般社団法人・桐生南スポーツアカデミーが、2021年3月31日限りで閉校となった県立桐生南高の施設を…
ミスに苛立つ指導者は「情報不足」 日本一監督実践…やる気引き出す“最初の一言”
共通点は選手にミスを恐れさせない声かけだった。ともに日本一を経験した小学生の軟式野球チーム・多賀少年野球クラブの辻正人監督と、中学生の硬式野球チーム・東海中央ボーイズの竹脇…
人見知りの気持ち「よくわかる」 見せなかった努力…小学生に伝える“直感のリスク”
西武、ヤクルトでプレーし、2020年に現役を引退した田代将太郎氏は、2023年からライオンズベースボールアカデミーでコーチを務め、主に小学生を指導している。自身の現役時代の…
練習体験で泣き出した子ども「サインがない」 行動力引き出す“自由以前”の習慣
選手の主体性を伸ばすには、指導者の忍耐強さが求められる。「世界一楽しく! 世界一強く!」を掲げて全国制覇を成し遂げた滋賀・多賀少年野球クラブの辻正人監督は、主体性を育てるポ…
ドラ1入団→6年で移籍「クビみたい」 無念の新天地も…名将から学び得た“信頼構築”
俊足・強肩の内野手としてDeNA、オリックスで通算8年プレーした白崎浩之氏は、独立リーグを経て2022年に現役を引退。2023年からは、ライオンズベースボールアカデミーのコ…
名門で“幽霊部員”→SNSバズって人気コーチ 決意の独り立ち「僕はコロナ禍に救われた」
勝利至上主義、高圧的な指導……いまだ“旧態依然”のはびこる野球界に、新風を吹き込もうとする人たちがいる。Full-Count編集部では「球界のミライをつくる“先駆者”たち」…
KEYWORD
CATEGORY