
1年半で球速40キロもアップ “非エリート”の中学硬式チームが豹変したワケ
球速が40キロも上がった投手に、柵越えを連発する打線。1年半の期間でチームは見違えるような姿になった。神奈川の中学硬式野球チーム「茅ヶ崎ブラックキャップス」には、様々な分野…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
1年半で球速40キロもアップ “非エリート”の中学硬式チームが豹変したワケ
球速が40キロも上がった投手に、柵越えを連発する打線。1年半の期間でチームは見違えるような姿になった。神奈川の中学硬式野球チーム「茅ヶ崎ブラックキャップス」には、様々な分野…
中日・小笠原も取り入れた「お尻トレ」 球速アップにつながる“上手な使い方”
東海大三(現・東海大諏訪)時代に甲子園に出場し、米国の独立リーグなど4か国でプレーした長坂秀樹さんは、現役引退後に神奈川県で小、中学生を対象にした野球塾を開いている。中学硬…
少年野球での叱り方と褒め方、実は同じ? 専門家が重視する“2つのポイント”
少年野球の指導者や保護者が悩む子どもの叱り方と褒め方。真逆に見える行為だが、根本は同じだという。ジュニアからプロまで野球選手らをサポートしているスポーツメンタルトレーニング…
野球に欠かせない股関節、機能を測る“5つのテスト” 硬さ克服の3つのトレも紹介
肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威である慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は、野球上達への“近道”は「怪我をしないこと」だと語ります。…
「僕は努力していない」 松井秀喜氏が子どもたちに伝えた“目標に向かうこと”の本質
日米通算507本塁打のレジェンドが、子どもたちにシンプルでわかりやすく伝えていた。巨人やヤンキースで活躍した松井秀喜さんが10月15日、母校である石川・星稜高で自身主宰のN…
少年野球のイメトレ“正しい方法”は? 専門家が解説「いいイメージ描くだけ」はNG
トップアスリートの間では当たり前になっているイメージトレーニングは最近、少年野球でも取り入れられている。日本スポーツ心理学会認定のスポーツメンタルトレーニング指導士・筒井香…
木製バット導入で本塁打増、指導者の思考に変化 ポニーが変える硬式野球の“定説”
世界の基準と比べて日本製のバットは打球が飛ぶことに賛否がある中、今年5月から中学硬式野球のポニーリーグは一部の大会で使用するバットを木製に限定している。選手の打撃技術向上を…
「楽しかったな」と思える野球教室を… 松井秀喜氏が故郷・石川で育む“人との繋がり”
巨人やヤンキースで活躍した松井秀喜さんが10月15日、母校である石川・星稜高で自身主宰のNPO法人「松井55ベースボールファウンデーション」の野球教室を開催した。優しい表情…
野球は日曜だけ、三段跳びは全国3位 ソフトバンク1位のイヒネ・イツア、恩師も驚いた身体能力
2年半で急成長を遂げ、ソフトバンクがドラフト1位指名を公言するまでの選手になった。愛知・誉のイヒネ・イツア内野手は高校入学時に66キロだった体重を82キロまで増やした。持ち…
国が進める「部活動改革」を専門家は危惧 生徒にも影響「学校から活気なくなる」
部活動の専門家は、来年度から始まる「部活動改革」への不安を口にしている。部活を学校から切り離すと、学び舎の活気が失われるのではないか――。教員の働き方改革は必要としながらも…
抵抗ある“成長期の筋トレ”…やってもOK? オフシーズンの効果的な鍛え方を解説
肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威である慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は、野球上達への“近道”は「怪我をしないこと」だと語ります。…
子どもに「集中しなさい」は効果なし 専門家が少年野球で勧める正しい“声かけ”
子どもが集中力を欠き、試合で力を発揮できないと悩む少年野球の指導者や保護者は多い。ジュニアからプロまでメンタル面の指導をしているスポーツメンタルトレーニング指導士・筒井香さ…
「連続ティー」の正しいやり方は? 少年野球でも効果的…元首位打者がポイント解説
楽天時代に首位打者のタイトルを獲得した鉄平氏が、「野球少年・少女も避けては通れない練習」と大切さを訴えるのが連続ティー打撃。体のキレを出すためにプロ野球選手も取り入れている…
野球を諦める理由は「用具が高い」 SDGsで負担減…“再生グラブ”が注目されるワケ
経済的な理由で野球を諦める子どもたちを救う“グラブ専門店”が注目を集めている。2020年に東京・大田区で誕生し、現在は3店舗に拡大した「野球グローブ再生工房 Re-Birt…
打席やマウンドで「緊張するのは大切」 専門家が少年野球の子どもに伝える“克服法”
打席に立つと足が震えて力が発揮できない。ミスをする不安から思うような投球ができない。少年野球をやっていれば誰もが、このような経験をしているだろう。少年野球の“永遠のテーマ”…
少年野球で“盗塁阻止率”を上げる練習法 選抜準V捕手が勧める「目をつぶって送球」
時に試合の流れを変えるプレーにもなる捕手の盗塁阻止。送球のスピードとコントロールは重要で、特に盗塁成功率が高い少年野球では、二塁で走者を刺せる捕手はチームを救う。選抜高校野…
少年野球での“投げ過ぎ”が及ぼす影響 肩や肘の重篤な故障リスクは3.5倍
肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威である慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は、野球上達への“近道”は「怪我をしないこと」と語ります。練…
日本一3度の“カリスマ”監督がイベント開催 野球少年少女が本気を出す方法語る
“子どもファースト”の指導法で人気の多賀少年野球クラブ・辻正人監督が、10月31日に野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」の参加費無料オンラインイベント「…
ノックで8本捕球より5本捕った選手を評価するワケ 選手を成長させる指導方針
指導のキーワードは「きょうもうまくなろう」。首都圏中心の中学と高校合わせて約20チームの野球部をサポートしているトレーニングコーチの塩多雅矢さんは、守備や打撃でプレーがうま…
連覇目指す中日ドラゴンズJr.、今年も実力者揃い16人 元左腕の山北新監督が指揮
中日ドラゴンズジュニアは、年末に開催予定の「NPB12球団ジュニアトーナメント KONAMI CUP 2022」で連覇を目指す。愛知県を中心に、東海地方から精鋭の16選手が…
KEYWORD
CATEGORY