
支配下ゲット量産も…1軍の“壁”に直面 育成上がりのパ先発投手に分かれた明暗
昨季のパ・リーグでは、20人もの育成選手が支配下へ昇格し、2021年の11人を大きく上回った。特に中継ぎ投手の活躍がシーズンでは際立っていたが、先発で印象的な活躍を見せた投…
パ・リーグ インサイトに関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
支配下ゲット量産も…1軍の“壁”に直面 育成上がりのパ先発投手に分かれた明暗
昨季のパ・リーグでは、20人もの育成選手が支配下へ昇格し、2021年の11人を大きく上回った。特に中継ぎ投手の活躍がシーズンでは際立っていたが、先発で印象的な活躍を見せた投…
野球を続けたい子どもたちに7万円相当の用具寄贈 日本ハムが“ひとり親世帯”を支援
日本ハムは、ファイターズ基金を活用した支援活動「GEAR UP(ギア アップ)」で、北海道在住のひとり親世帯の子どもを対象に、1人当たり7万円相当の野球用具を最大10人に寄…
22歳の大砲コンビに覚醒の兆し 堅守巧打の“神様”も…今季期待“ブレーク寸前”選手
レギュラー定着の証として扱われることも多い規定打席数。2022年のパ・リーグで、規定の443打席に到達した野手は21人だった。規定打席に未到達でも、レギュラー選手に匹敵する…
MLBで失った“長所” 復帰1年目でタイトルの前例も…有原航平、復活の条件
ソフトバンクは今月10日に有原航平投手の入団を発表した。2021年から米球界に挑戦していた右腕にとっては、3年ぶりのパ・リーグ復帰。新天地で再び本領発揮なるか。今回は、有原…
10敗ドラ1と先発転向の剛腕は“ウサギ年”に飛躍なるか…新庄ハムの主砲と抑え候補も
2023年は卯年。ウサギの跳躍する姿から「飛躍」「向上」を象徴すると言われ、「新しいことに挑戦するのに最適な年」とされている。しかも2023年は「癸卯(みずのとう)」。癸は…
救援からの配置転換…西武・平良らは成功するか 先発転向で進化を遂げた投手たち
2023年シーズンは、実績あるリリーフ投手の先発転向が相次ぐ見通しとなっている。2022年の最優秀中継ぎ投手である西武・平良海馬投手、通算105ホールド&127セーブの実績…
MLBではチケットのサブスクも… “ポストコロナ”で取り組むファンの新規獲得
2022年12月16日、パ・リーグ6球団の球団職員と、パシフィックリーグマーケティング(PLM)の社員を対象とした「パ・リーグビジネススクール2022」がオンラインで開催さ…
佐々木朗希に“弱点”はあるのか? 昨年のデータから検証…残された大きな課題とは
ロッテ佐々木朗希投手はプロ3年目の2022年、4月10日のオリックス戦でNPB史上16人目、28年ぶりとなる完全試合を達成するなど、幾度となく圧倒的な投球を披露した。今回は…
サウナから試合観戦も…谷口雄也が紹介する「エスコンフィールド北海道」の席種
2021年をもって現役を引退し、日本ハムの球団職員に転身した谷口雄也さんが、3月に開場が迫った新球場「エスコンフィールド北海道」の見どころを語る連載「Fビレッジ・カウントダ…
「外野手出身に名監督はいない」は本当か…直近15年のパ・リーグを検証してみた
監督としてNPB史上5位の通算1565勝を記録し、チームを4度のリーグ優勝、3度の日本一に導いた名将・野村克也氏は「外野手出身に名監督なし」という持論を掲げていた。その言葉…
台湾プロの新球団「台鋼」に元西武2軍監督が入団 全6球団で日本人コーチが指導
新年快樂(あけましておめでとうございます)! 今年も台湾プロ野球の最新情報を、現地からお届けします。今回は、昨年台湾プロ野球に加盟し、今季から2軍公式戦に参入する第6の球団…
助っ人は2軍が主戦場、主力が相次いで離脱も… 新戦力が次々活躍した鷹の打撃陣
2022年は惜しくも優勝を逃し2位に終わったソフトバンク。チーム全体の打撃成績を振り返ると、打率は.255、得点は555点で共にリーグトップの数字が残っている。怪我や新型コ…
被安打数は12球団最少も…V逸招いた“要因” 求められる鷹ブルペンの再建
シーズン最終戦までし烈なペナント争いを演じ、優勝へのマジックを1としながら優勝を逃したソフトバンク。今回は2022年の投手陣を振り返っていく。チーム防御率は3.07とまずま…
HR王は大ブレーキ、“リーグワースト”の遊撃手 オリ3連覇に向け改善必至の課題
昨季26年ぶりの日本一を果たしたオリックスは、驚異的な得点力はなくとも、他のどのチームにも負けない結束力があり、まさに一致団結という言葉が似合う打線であった。今回は、打者に…
前半戦5位からなぜ日本一? 吉田正尚の穴も補えるかも…オリが誇る“最大の強み”
劇的なリーグ優勝、そして勢いそのままにヤクルトとの日本シリーズ2022を制し、26年ぶりの日本一を果たしたオリックス。しかし、その道のりは決して楽なものではなかった。主力の…
広がる不安…“ポスト森”に固定できぬ「1番」と外野手 課題山積の西武野手陣
投高打低と言われた2022年の西武。チーム得点数は464得点でリーグ5位、チーム打率.229はリーグ最下位で、打線が援護しきれない試合が目立った。それでも、山川穂高内野手が…
育成落ち経験した“苦労人”が感激10勝 ブルペンは鉄壁に…投手王国「再建」した西武
昨季、最下位からの優勝を目指した西武は9月にまさかの失速。それでも近年まれに見る混戦を脱け出し、3位でシーズンを終えた。本記事では投手編、野手編に分けて2022シーズンを振…
無双守護神の流出で混沌…試されるロッテ吉井新監督の手腕、“覚醒待ったなし”の2人
昨季はチーム51年ぶりとなる優勝マジックが点灯するも、優勝を逃したロッテ。「頂点を、つかむ。」のチームスローガンを掲げて臨んだ今季はスタートダッシュに失敗、一時は盛り返した…
防御率6位なのに11敗…不運に泣いた左腕 佐々木朗希の裏で、ロッテ先発陣に“明暗”
昨季はチーム51年ぶりとなる優勝マジックが点灯するも、惜しくも優勝を逃したロッテ。「頂点を、つかむ。」のチームスローガンを掲げて臨んだ今季だったが、スタートダッシュに失敗。…
若き大砲が台頭も…モロに食らった助っ人大不振 ロッテが直視すべき“課題”
ロッテは今季、3年ぶりのBクラス転落となる5位に終わった。「頂点を、つかむ。」のチームスローガンを掲げて臨んだが、スタートダッシュに失敗。一時は盛り返したものの、夏場以降は…
KEYWORD