
コントロールを良くするには? 巨人・菅野に見る“反対側の手”…逆効果の投げ方も
コントロールが定まらずに悩んでいる小、中学生の投手や、悩みを解決できない指導者の糸口になる可能性がある。今夏に中学硬式野球「ジャイアンツカップ」で日本一を達成した茨城・取手…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
コントロールを良くするには? 巨人・菅野に見る“反対側の手”…逆効果の投げ方も
コントロールが定まらずに悩んでいる小、中学生の投手や、悩みを解決できない指導者の糸口になる可能性がある。今夏に中学硬式野球「ジャイアンツカップ」で日本一を達成した茨城・取手…
女子野球のレジェンドがなぜ法人設立? 次世代に伝えたい“プレーし続ける道”
女子野球のワールドカップ(W杯)で、3度のMVPを獲得している埼玉西武ライオンズ・レディースの里綾実投手が、新たなチャレンジを進めている。昨年12月に立ち上げた一般社団法人…
「ボールをよく見て、は危険なんです」 イチロー氏が高校生に伝えた“見極め方”
時速150キロを超える投球の、ストライクとボールを見極めるのは容易ではない。日米通算4367安打を誇るマリナーズのイチロー氏(会長付特別補佐兼インストラクター)はどのように…
雑用ばかりで「野球をやめてしまう」 元鷹ドラ1左腕が中学生指導に生かす“失敗”
高い部費を払いながら、雑用だけの子どもたちを何とかしたい。野球の楽しさを伝えるため、兵庫・伊丹市で中学硬式野球チーム「伊丹中央ボーイズ」を率いるのが、1999年のドラフト1…
「怒ると叱る」はどう違う? 日本一の監督が実践、効果増す“フォロー”の仕方
怒ると叱るは違う。今夏に全国制覇を果たした東京・上一色中の西尾弘幸監督は、かつての「怒る指導」から「叱る指導」に方針転換している。6日に開催された野球育成技術向上プログラム…
子どもを褒めるのは「ボソッと」 中学軟式日本一の監督が説く“上達を感じる練習”
小、中学生に自主性を身に付けさせるには、指導者や保護者の環境づくりが重要になる――。そう説くのは、今夏の全日本少年軟式野球大会で頂点に立った東京・上一色中の西尾弘幸監督。今…
田中将大が重視する球速アップの“3大要素” 「反対向きに引っ張り合う」と語るワケ
少年野球でも、中学や高校でも、多くの投手が憧れるスピードボール。球速150キロを超える直球でメジャーでも活躍した楽天・田中将大投手は、下半身の使い方を大切にしている。中学3…
縄跳びや水泳が少年野球の上達に直結 中学日本一の監督が勧める“野球以外の運動”
チーム練習がある土日以外の過ごし方は? 中学生に筋力トレーニングは必要? 子どもの成長をサポートしたい保護者たちから、中学硬式野球で日本一に輝いた監督に次々と質問が飛ぶ。茨…
小・中学世代の全国V監督が徹底討論…失敗から学んだ“指導法” 19日にオンライン開催
子どもを叱っても、強くはならない――。野球のあるべき指導の姿を考える参加費無料のオンラインイベント「怒ることをやめたら全国制覇 失敗から学んだ指導法」が12月19日、オンラ…
全国制覇した中学野球部で実践 手投げを解消して球に力を伝える「ゆりかごトレ」
打力が自慢のチームで投手力を底上げし、日本一に大きく貢献した。トレーニングコーチの塩多雅矢さんは、今夏の全国大会で初優勝した東京・上一色中の投手コーチを務めている。体の使い…
少年野球の“土日連投”に潜むリスク 怪我を予防する1週間の適正な投球数
今夏の中学硬式日本一を決める「ジャイアンツカップ」で優勝した茨城・取手リトルシニアの石崎学監督が5日、野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」の有料会員向け…
力の温存は“NG” 田中将大が中学生投手に助言…試合後半でも制球を安定させる方法
楽天・田中将大投手が4日、野球教室「マー君ラボ supportedミズノ」に参加した中学3年生にマンツーマン指導した。試合後半になるとコントロールが乱れるという悩みには「長…
12年で77人がプロに…「Jr.トーナメント」は逸材の宝庫? 佐藤輝や根尾らドラ1続々
2005年に始まった「NPB12球団ジュニアトーナメント」。今年は12月27~29日に神宮球場と横浜スタジアムで行われる。全国から小学5、6年生の精鋭が集い、NPB球団のユ…
田中将大が実践する緊張との向き合い方 中学生投手に伝えた思考の整理術
楽天・田中将大投手が4日、中学3年生を対象にした野球教室「マー君ラボ supportedミズノ」を都内で開講した。自身が選考した6人の投手を直接指導し、質問にも答えた。緊張…
「バランス」は野球上達のカギ 中学日本一チームも実践…感覚を磨くトレーニング
少年野球でも指導者が大切さを説く「バランス」。今夏の全国大会で優勝した東京・上一色中の野球部などでトレーニングコーチを務める塩多雅矢さんも、バランス感覚を鍛えるメニューを取…
想像超える精密さに美女キャスターも衝撃 投球を“丸裸”にする「ラプソード」とは?
皆さんこんにちは! 菊池柚花(きくち・ゆうか)です。今年は「NHKワースポ×MLB」の情報キャスターとして、野球の奥深さを学びました。もっと野球の技術を学んで、私もいつか始…
小学生の神経鍛える“140キロ直球トレ” お金の無駄でも…元プロが勧めるワケ
元プロ野球選手で兵庫県西宮市の「みなみむれ接骨院」院長の南牟礼豊蔵氏は野球教室などで小学生を指導する時に、必ず呼びかけていることがあるという。それは「子どもの時には体を鍛え…
全国制覇の中学野球部で大きな効果 “横の動き”に違いが生まれる「みぞおちトレ」
体の連動と誘導。似ているようで、パフォーマンスへの影響は大きく異なる。今年日本一を果たした東京・上一色中の野球部などを指導するトレーニングコーチ、塩多雅矢さんは首や股関節な…
ゴロ捕球の練習30分間でノックは5球のみ 成長実感しやすい「米国式」練習法
小、中学生向けの打撃ドリルを提案している野球スキルコーチの菊池拓斗さんが師と仰ぐ指導者・新谷信明さんは、米国で少年野球の監督を務めながら、15年前からアカデミーも開講。子ど…
子どもの背はどうすれば伸びる? プロ野球選手の母が推奨する“量より質”の食事
野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイベント「甲子園球児への導き方」が11月28日に開催された。イベントには、元横浜高野球部の寮母で管理栄養…
KEYWORD
CATEGORY