
サービスタイム【意外と知らない野球用語】
「サービスタイム」とは、MLBで、メジャーリーグの支配下枠であるロースターに在籍していた期間のこと。MLS(Major League Service time)と表記する。…
サービスタイム【意外と知らない野球用語】
「サービスタイム」とは、MLBで、メジャーリーグの支配下枠であるロースターに在籍していた期間のこと。MLS(Major League Service time)と表記する。…
スピットボール【意外と知らない野球用語】
「スピットボール」とは、投手がボールに異物をつけて投球すること。不正投球。「spit」とは唾を意味するが、松脂などをつけてもスピットボールと呼ばれる。ヤスリや爪でボールを傷…
HBP(Hit By Pitch)【意外と知らない野球用語】
「HBP(Hit By Pitch)」とは、死球のこと。日本では「デッドボール」と呼ばれているが、和製英語である。海外では「Dead Ball」には飛ばないボール、インプレ…
アッパースイング【意外と知らない野球用語】
「アッパースイング」とは、打者が、バットを下から上方向にすくい上げるようにスイングする打ち方。ボールに回転を与えてフライになりやすく、飛距離が出るとされる。長距離バッターに…
エンタイトルツーベース【意外と知らない野球用語】
「エンタイトルツーベース」とは、規則や申し合わせにより、打者に2つ先の塁に進む権利(安全進塁権)を与えること。フェアグラウンドに落ちた打球が、ワンバウンドで外野フェンスを越…
クイックモーション【意外と知らない野球用語】
「クイックモーション」とは、盗塁を許さないことを目的に、投手が素早く投げる投法。クイック。英語では、スライドステップ(Slide Step)と呼ばれる。足を擦るようにしたり…
サイ・ヤング賞【意外と知らない野球用語】
「サイ・ヤング賞(Cy Young Award)」とは、MLBの年間最優秀投手賞。1890年代から1910年代にかけ通算511勝を挙げたサイ・ヤングが死去した翌年の1956…
セーブ【意外と知らない野球用語】
「セーブ」とは、勝利した試合で、最後に投げた投手につく記録。勝利投手にはつかず、年間で最もセーブを挙げた投手には「最多セーブ投手賞」が贈られる。記録がつく条件には、以下のい…
ツーシーム【意外と知らない野球用語】
「ツーシーム」とは、直球に近いスピードで、小さく投手の利き腕方向に曲がる変化球。ツーシームファストボールとも。ボールが縦方向に1回転する際、回転とは垂直に縫い目(シーム)が…
2段モーション【意外と知らない野球用語】
「2段モーション」とは、一度上げた足を上下したり、止めたりする投球フォーム。2006年から厳格に禁止され、公認野球規則では「打者への投球に関連する動作を起こしたならば、中途…
バックドア【意外と知らない野球用語】
「バックドア」とは、打者の外角のボールゾーンから曲げてストライクになる投球のこと。右投手の場合、右打者に対しては、シュート系の変化をするボール。左打者に対しては、スライダー…
フライボール革命【意外と知らない野球用語】
「フライボール革命」とは、「フライを打ち上げる方が、よりヒットの確率が上がる」という考え方。MLBで「スタットキャスト」と呼ばれるボールの打球角度や速度を数値化するシステム…
防御率(ERA)【意外と知らない野球用語】
「防御率(ERA)」とは、投手が1試合(9イニング)を投げた場合、平均何点取られるかを示す指標で、計算式は「自責点×9÷投球回数」。自責点が基準となり、失策や捕逸などが絡ん…
無効試合【意外と知らない野球用語】
「無効試合」とは、雨天などのためコールドゲームになった試合で、正式試合の成立要件を満たさなかった場合に宣告される。ノーゲーム。その試合の記録は全て無効になり、たとえ本塁打を…
ランダウンプレー【意外と知らない野球用語】
「ランダウンプレー」とは、「Rundown Play」と表記し、走者を塁間に挟んでアウトにすること。挟殺。牽制球やスクイズを空振りした場合など、ランナーが飛び出した場合に起…
侍ジャパン【意外と知らない野球用語】
「侍ジャパン」とは、野球日本代表の愛称。2009年のWBCでは「SAMURAI JAPAN」。その後、2012年から侍ジャパンとなっている。公式マスコットはたまべヱ。侍ジャ…
スプリット【意外と知らない野球用語】
「スプリット」とは、打者の手元で落ちる変化球。ボールを人差し指と中指で挟んで投げる。正式名称はスプリットフィンガーファストボール(Split-finger fastball…
イマキュレート・イニング【意外と知らない野球用語】
「Immaculate innings」とは、3者連続3球三振でイニングを終えること。「Immaculate」とは欠点のないといった意。日本ではイマキュレート・イニングと表…
アーム式【意外と知らない野球用語】
「アーム式」とは、投球時の腕が、伸びたまま投げるフォーム。ピッチングマシンのアームのような投げ方であることから、アーム式と呼ばれるようになった。肘を固定して投球するため、肘…
オーバースロー【意外と知らない野球用語】
「オーバースロー」とは、体の上から投げ下ろすフォーム。多くの投手がこの投げ方をする。米国ではオーバーハンドスローが正しい言葉で、オーバースローは「高めの暴投」という意味を持…
KEYWORD